ポスト

友達に「チー牛って言葉なんで流行ったんだろうね、まだ俺ピンと来てなくて」と言った そしたら「チーズ牛丼は主題ではなく、同じ店で同じものを食べる行動の狭さが揶揄された単語だと思うよ。そういう意味で、チャーハンでも肉うどんでもいい。わかるかミラノ風ドリア」と言われた。かなり嫌だった

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

さらに友達は、「たぶん、新しい人付き合いを作ろうとしない消極性、自分の半径よりも広いものを欲しない怠惰、そういう閉鎖的でジリ貧な生活習慣の全体を指して言う単語なんだと思う」と続けた 僕は「もうやめてくれ、ドリンクバー」と言った

メニューを開く

「行動の狭さ」「消極性」「怠惰」「そういう閉鎖的でジリ貧な生活習慣の全体」 全部違うんじゃね? あれは絵付きで広まったミームだし だから「いかにもチーズ牛丼ばっかり食ってそうな、いかにもモテないブサイクでヲタクっぽいツラをした20〜30の男」 というレッテル、ジャンル付けでしょ

六線沢(非営利)@Exodus_Solidus

メニューを開く

オタクの地位が向上したからでは。 私、オタクだ って普通に言えるようになったけど、 私、チー牛だ って抵抗ある オタクは男女いるけど、チー牛って男子だけを指す。 一定カースト以上の女子が、所謂オタクを蔑む場合、オタクの癖にって攻撃力が弱くなったから強く蔑むのに編み出された言葉

ひろあゆ@h6pjhxdsi

メニューを開く

まあ、後は牛丼屋はあの手の自称オサレ女性があまり近づかないから、自分とは違った人種に当てはめやすいという側面もあったと思う。同じものを繰り返し飲んでいてもタピオカがこの手の蔑称に使われないのがその証拠

片山 和紀@ktym0719

メニューを開く

「チーズ牛丼を注文するような地味でオタクっぽい外見や性格の人」を揶揄する意味で使われると聞いたぞ。 オタクが増えたから流行ったんかな。

タコ先生@takosensei2019

メニューを開く

なるほど、チー牛の本質は食べ物じゃなくて行動の狭さか👓🍲 ミラノ風ドリアで説得されるとは思わなかったわ😂 #チー牛 #ミラノ風ドリア #インターネットスラング #行動の狭さ

うっしー🌙資産運用&クルーズ生活を目指して@ussyfirecruise

メニューを開く

背景としてオタクという言葉が薄まったのはあるとは思う だが 間違いなくこいつのせいや ニックネームつけてた側の人間からすると お前この画像のやつに似てんなw お前チー牛やんw で 俺みたいなやつが各クラスに1人はいるから 無限増殖や pic.twitter.com/7wEgvvVZCJ

メニューを開く

そういう意味だったのか! 普段は自己主張しないタイプなのに場所によっては突然通ぶる人の特有なイメージを笑っているんだと思っていた^^; それが世間一般のヲタクへの偏見と繋がっているのだと。。。

まぁMJ@ma_MJ

メニューを開く

チー牛という言葉を知ってからから元々好きだったチーズ牛丼食べれなくなったからマジでやめてほしい。チーズ牛丼に罪はないのに

ポリゴン3@huangweiju20345

メニューを開く

ふーむ。するとボクは「牛丼大盛りCセット」になるんだが、長いな。「ギューダイシー」か。ただ今はもう名前が「Cセット」ではないんだよな。なんだっけ?

れっどばふ@Bafu_Sachi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ