ポスト

個々を攻撃したいわけではないのですが、負の連鎖を止める意味でも「人を潰したことがある人材」の評価ってもっと議論されるべきなんじゃないかと考えるこの頃。 このタイプがマネジメントクラス以上にいた場合の被害って想像以上なんだけど、意外と数字を作るスキルも持ってる場合が多くて事が複雑。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

あー、それ元ボス。定年退職したが、何人Pハラしただろう。怒鳴るのヘーキだったしね。

いしころ ころり〜ん@ishikororinn

メニューを開く

創業期とかで高負荷が必要なシーンはあるだろうけど、高負荷環境=人が潰れる、という図式ではない。 実際の修羅場経験ってメタルスライムのようなもので、倒せたらとんでもないボーナスが待っているから皆んなで支え合ったり鼓舞して凌ぐもの。 人が潰れるのは、その捌け口を誰かに向けるから。

メニューを開く

なぜだか「あの人は厳しく、それでいてちゃんと指導してくれる!」みたいな謎の高評価を得てたりする印象です。 んで辞めたり病んだりしたら「あいつは根性がなかったな、いなくて正解だった。」で話がおわってる感じまである。

幻の青い鳥@レジ@bluebird1025

メニューを開く

いるんですよ、職場に1人か2人は、他の社員を辞めさせてしまうくらいのモラ社員がいる。7年勤めた職場で、あるモラ社員のせいで5人は退社しましたね。人事部はそんなことは気づいていませんでしたね。

片原イタ子@nekomiyuki719

メニューを開く

このタイプに簡単に潰れない部下がつくと有能な部隊に見えてしまう。個々の成績はいいけど風通しが悪く殺伐と牽制し合う職場の出来上がり

中田佳宏(Yoshihiro Nakata)@nakata_n19944

メニューを開く

1人のせいで良い人材がどんどん辞めていく。 そういう人を切れない時点でその組織は終わりに向かっている。

かえる@__kaeruGaeru

メニューを開く

ほんそれなんすよ まじで、ほんそれなんすよ... (全俺共感で語彙力崩壊) x.com/1em9ot/status/…

匿名(放蕩息子)@1em9ot

返信先:@nekozukimenこれは非常に同意します。可能なら誰かを中間管理職に引き上げる際、その方の周りで働く方に、普段の言動をアンケート、調査してくれたらかなりの労働環境が改善する気がします。最悪なのは一流プレーヤーだがモラルが壊滅的な方が、マネッジ側に回ることです。ハラスメントのデパートと呼んでます。

匿名(放蕩息子)@1em9ot

メニューを開く

「今まで評価されていた人が急にできなくなる」って異常事態なはずなんですが 「元々過剰評価だった」 「化けの皮が剥がれた」 なんて言われて マネジメントに問題があったのでは?という話になる事はまず無いですね 「人の能力が下がる」って病気でも無ければ普通起きない事なんですけどね。

メニューを開く

上流階級バイアスでしょうかね 厚遇されると何をしても許されると誤認するバイアスです 裏返せば相応の有能が陥る精神状態 日本の正社員雇用は法で保護され、対策としての解雇も難しいので「家に入れた時点で詰み」に当たります 別の上位互換人材(サクラ)に来てもらい、尊厳を潰すと良いかと

寒鴉 葦考(カンア アシタカ)@PwQn1z

メニューを開く

仕事ができてキッチリした性格の上司 仕事はそこそこで大雑把な部下 この組み合わせで潰された人を何人か見てきました 上司側に悪意は一切ないんですけど(むしろ良い人)、とにかく我慢ならなくて怒って追い込んじゃう

うすポテ@SaltyPotatoChi6

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ