ポスト

そもそも昔は「ライオン歯磨」と「ライオン油脂」と分かれていたというのをリアルで知っているのは若くてももう50近いでしょう。 x.com/naitousou/stat…

メニューを開く
内藤 聡/naitou-sou@naitousou

サイコロもそうだけど、頭痛薬のバファリンがライオンの製品だと知った人も案外いそうだ x.com/LION_corporate…

のーちゃん@nochan_1

みんなのコメント

メニューを開く

なるほどな話。 任天堂も花札会社だったよね。

つかっちメタル@tsukachi77

メニューを開く

ですね。 確か歯磨の方が医薬品や歯みがきの製品など、油脂の方が食器洗いや洗濯用の洗剤などだったんですよね。 で今のロゴ(緑の「LION」)になったのは「ライオンのごきげんよう」が始まった時期なんですよね。

げっしー@欲しい&買いたいものが多すぎる!@EscvwUz67h

メニューを開く

当時のバファリンは複雑な製造販売の形でしたもんね 製造元がライオンで 発売元が万有製薬 技術提携でブリストルマイヤーズライオンって形で 元々は当時のライオン歯磨の社長がアメリカでバファリンを見つけて それを日本でも販売しようということで 万有製薬とタッグを組んで販売したそうですね

まさせい@sei000_ino

メニューを開く

うっ 知っておる!そのロゴまで覚えておるぞ!

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ