人気ポスト

みなさんは地名の「八幡」の読み方に困惑したことはありませんか?わたしはあります。 北九州の当社本社にいけば「やはた」、滋賀では「はちまん」、千葉では「やわた」...初見の場合は勘で当てるしかないのでしょうか😢 ということで「八幡」読み方分布マップ作りました💁‍♀️(次ポスト) pic.twitter.com/qONi2EBh4l

メニューを開く

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

みんなのコメント

メニューを開く

こちらにも八幡地名マップ置いておきます☺️ x.com/zenrin_officia…

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

「八幡」という地名の読み方初見じゃわからない!というみなさまのために?「八幡」地名読み方分布マップを作ってみました🗾 九州では「やはた」、東北の東側では「はちまん」が多いようですね🤔 あと大発見(?)なんですが、なんかルートに沿って八幡地名が点在しているんです...詳細はリプへ pic.twitter.com/GfUZEpJW7m

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

メニューを開く

この写真を貼ってほしいと言われたような気がしました(笑) (ちなみに「八幡山行き」はもう存在しない?みたいです) pic.twitter.com/fMGPh43pR6

はっちー315🎼ナツオモイ💜城鉄🏯🚃@hatchi_315

メニューを開く

本八幡民「やわた」 福岡県民「やはた」 三重県民「やばた」 静岡県民「はつま」 岐阜県民「はちまん」 京都府民「はちはん」 海賊船名「ばはん」 少数苗字「はば」

本八幡bot☔️クラファン発送完了🧑‍🏫7/29SNS講座全日警ホール@motoyawata__bot

メニューを開く

愛媛県八幡浜市(やわたはまし)は東京では「やはたはま?」と必ず間違えられます。「やはた」という地名があったからですね。。。

R09(あるク)@小説家になろう★八幡浜@VFVRZExKfDgfJam

メニューを開く

『はつま』、『やばた』って地名も…😰

TSUBASA Todoroki🚗🚂🚞✈️(轟翼)@TSUBASA3120

メニューを開く

新日鐵(当時)堺工場の入口に「八幡町(やわたまち)」バス停があり朝夕に限らず交代勤務の始終業時刻に合わせて各方面から乗り入れておりました。初芝駅からも堺駅前行きが乗り入れるのですが、途中、百舌鳥八幡駅近くに「八幡池(はちまんいけ)」バス停がありこの系統だけ両方の読み方を聞くことができた

とやまやすたか@yubinya33

メニューを開く

やはたって読むけど、地元にはちまんって町ある。

ハッピーラッキー@Hgh7RKotrBvK3jr

メニューを開く

小田急沿線の学校にいたせいで、総武線の駅のほうを「ほんはちまん」と言ってしまい千葉県民の失笑を買ったのもいい思い出?

タカシ(仮)@JRWEC419

メニューを開く

昔あった福岡県の市は「やはたし」 今京都府にある市は「やわたし」 福岡の八幡市が五市合併で北九州市八幡区になったあと京都の八幡市が誕生しているので被った時期は無い 福岡の八幡市が古いのは違和感が無くも無いが 鉄鋼業が盛んな時期は八幡市は福岡市と比肩しうる全国有数の大都市だった

dyna⚡thor@dyna_thor

メニューを開く

北九州市在住です。「やはた」です。

西村善博@40pblYgmeL40267

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ