ポスト

電気代の補助が見直されているのは、そのコストの大元となる「石炭」と「天然ガス」の相場が変動しているから。 画像(出典は世界のネタ帳)は天然ガスの価格の推移だけど、4月まではアメリカ、ヨーロッパ共その価格が下落する傾向にある。 政府が補助の見直しに踏み切ったのはこれが原因。(続 pic.twitter.com/xzyjWrckjD x.com/tamakiyuichiro…

メニューを開く
玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

また補助金だ。 しかも国会が終わってから発表。 エネルギー高騰対策は 国民民主党が主張しているように ①再エネ賦課金の徴収停止 ②原発を再稼働する ③ガソリン減税(トリガー発動) を実施する方が政策的合理性がある。 選挙目的の場当たり的な対応ではダメだ。 news.yahoo.co.jp/articles/e2512…

のんき@nonkinonki

みんなのコメント

メニューを開く

続)ところが、5月になると日本のみがその価格が下落する中、アメリカ、ヨーロッパでは値段が上昇に転じる。 ちなみにこちらは石炭の価格の推移。南アフリカは横ばいだけど、オースラリアはやはり上昇に転じている。 本日岸田さんが補助金の一時的な復活を決めたのは、この様な「燃料調達費」(続② pic.twitter.com/hAz6WBZY8R

のんき@nonkinonki

Yahoo!リアルタイム検索アプリ