ポスト

実効税率が下がってきたというグラフと比較されている意味を考えてください。 大企業の法人税減税策、輸出大企業の消費税0%課税による還付金、等などの優遇施策により企業本来の競争力を上げずとも利益が増すことから、そこに依存し、競争力が低下してきたという理論です。

メニューを開く

uTao_95@95Utao

みんなのコメント

メニューを開く

繰り返しですが、大企業の巨額の内部留保は大企業を構成する経営者、株主、労働者に何らかの経路で貢献する事を認めたのですから、大企業の内部留保に課税をするとその方々の暮らしに何らかの経路で打撃を与える事も認めるべきです。日本共産党の経済政策は、大企業を構成する人々の暮らしに打撃。

黒坂真@rokuKUROSAKA

メニューを開く

企業本来の競争力、とは一体何ですか。これは、どんな指標により数値化されているのですか。法人税減税により、有効な投資が出来て競争力をつけた企業も存在するでしょう。

黒坂真@rokuKUROSAKA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ