ポスト

こちらにも八幡地名マップ置いておきます☺️ x.com/zenrin_officia…

メニューを開く
株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

「八幡」という地名の読み方初見じゃわからない!というみなさまのために?「八幡」地名読み方分布マップを作ってみました🗾 九州では「やはた」、東北の東側では「はちまん」が多いようですね🤔 あと大発見(?)なんですが、なんかルートに沿って八幡地名が点在しているんです...詳細はリプへ pic.twitter.com/GfUZEpJW7m

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

みんなのコメント

メニューを開く

杉並の大宮八幡の近くで生まれ北九州八幡にも千葉の本八幡(町名は南八幡)にも住んでた自分としては うれしくもあり懐かしくもあるネタ 行った場所の近くに八幡宮があれば必ずお参りします

dyna⚡thor@dyna_thor

メニューを開く

でも、「やはた」でも「やわたせいてつ」って言う人たまにいました。他所から来た人だったのかな。

さけとら🍶🐯6/21-23甲子園 今期10勝6敗1分 推しはタイガースと日本酒✈️🚅🚗@HakataToKoshien

メニューを開く

八幡ではないですが、神戸と書いて こうべ、かんべ、ごうど←これは今日知りました。地名ひとつで呼び方が色々ありますね(^_^;)

メニューを開く

石清水のはちまんさんがあるのが やわた市という…

peat96@peat0628

メニューを開く

八幡地名マップと小倉をなんと読むマップも同時に組み合わせていただけたら北九州を炙り出せそうな気がしてます😁

しろホンダたん🐯@eR7lEZoyyxcgZvh

メニューを開く

青森県の八戸周辺が「はちまん」まみれになってるけど、櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)がある地名は「やはた」表記で「やわた」読みだし、郷土玩具の八幡馬は「やわたうま」だし。初見は間違っても仕方ない、でいいと思う。

メニューを開く

千葉だと本八幡(もとやわた)、東京だと本八幡(もとはちまん)なやつですね。 ちなみにうちの実家のあたりだと「やわた」なのですが、訛りすぎて原住民は「やぁゎた」と発音しております。

冷華(REIKA)@reika0827

メニューを開く

静岡市の地名だと[やはた]だけど神社だと[はちまん]さんって呼ぶ場所もあるかな。

えんぞう@enzouphoto

メニューを開く

「はちまん」と「やはた」が近似色で区別つけにくいです

半猫人@cathand007

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ