ポスト

これによってヨキ(斧)、コト(琴)、キク(菊)→良きこと聞く、が成立して犬神家で惨劇が起こります x.com/Iwatekko6969/s…

メニューを開く
すぽんちゅ@仏教は最高の教え@Iwatekko6969

ちなみに樵や山仕事をする人としない人は、斧を見せるとすぐわかるという。 山仕事をする人は「斧」が「悪の」に通じるのでこの呼び方を非常に嫌い、「ヨキ(善き)」と呼ぶ。 x.com/goshuinchou/st…

みんなのコメント

メニューを開く

北海道ではオノもヨキも使われず、マサカリで統一されてますね。山子(木こり)の縁起担ぎといえば、「汁かけ飯を食べるのは縁起が悪い」。馬方や鉱山労働者、マタギも同様に汁かけ飯を忌み嫌ったらしい。

角田陽一@OV3aOe1T0LhYvzA

メニューを開く

フケだらけのロン毛がやってくる・・・

狩野「寒月」寅彦@kanoukangetu

メニューを開く

わぁ、ずっと「なんで斧が『よき』なんだろう??」と思ってました…。疑問氷解。

朱雀辰彦@karako_kisyu

メニューを開く

あの顔面フルマスク…誰が演じても怖い

名無しの読み手@fMmIpo3gtUmrqI3

メニューを開く

ソーとロキ (⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

亀戸太郎@yottssi

メニューを開く

ヨキって聞くと横溝正史の悪霊島を思い出すなぁ…

藤井 虱@fEDkoZdoX6DM3PW

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ