ポスト

クラシック音楽は知識や教養がないと楽しめないと言われる理由。例えば初めてモーツァルトの曲を聴いて、「明るくてワクワクする楽しい曲だな」と思ったとします。これが知識や教養の無い状態というか、印象や感覚で音楽を聴くということ。知識を得るためにモーツァルトがどんな時にこの曲を書いたのか…

メニューを開く

笛僧🇨🇿佐藤直紀@fuesou

みんなのコメント

メニューを開く

「知識や教養により更に楽しめる」というプラスアルファの考えが正しく、音楽のジャンルによって線引きするものではありません。音楽の楽しみ方は人それぞれです。クラシックが格上と言わんばかりの考え方は視野が狭く、ただの思い上がりであり、音楽を生業としているなら非常に下品だと言えます。

とみさん@7/20 鉄道模型運転会 & 8/11 歌のホリゾント(パナソニック合唱団)@ttomi1969

メニューを開く

プロとして演奏する人は知らないといけないと思うが、聴く人に楽曲の知識が必要だとは思わないです。だいたいからして、作曲家は何百年後の聴衆が、自分が作品を作った時代背景なりなんなりを知ってもらってから聴いてくれることを想定していないのではないかと思います。…

森 善虎 | ㈱LiveARTs代表取締役@moritora810

メニューを開く

音楽である以上、その場に生成される音以上のものは蛇足だと思います。 そもそも作曲家の置かれた状況が作品に影響する、という考え自体、私は否定的で、 作曲家たるもの、どのような状況でも、同じ作品を作らねばならないと思います。…

鈴木有理(週末作曲家)@ComposerYuuriS

メニューを開く

音楽で自叙伝を伝えたい訳ではないから人生を知らなくても楽しめます。 でも音楽に作曲家の人間性が滲み出ているので知識があった方が妄想と言われようが理解が本質に迫れるのです。 娯楽として音楽を楽しむか、藝術として音楽を楽しむかは聴き手に委ねられていて、音楽作品は聴き手に要請はしません。

横塚正規@John1980nyno9

メニューを開く

知識や教養があるともっと楽しめるよ!おすすめ!ということですよね。 聴くだけで楽しむのもあり。

メニューを開く

一言 音楽とは 音を楽しむこと 聴くだけなら 自然体で楽しめれば良いだけ 聴く側も 演奏する側も 人間性が関わってくるが 豊かな人間性が有れば それなりに🎼🎻 たとえ歪な煩悩だらけだったとしても 時が運んでくるかも知れない で、 良いんじゃないでしょうか 難しく考えると 本質から外れる

メニューを開く

意外に反論が多いですが、音楽でも、絵画や小説、映画なんかでも、すごく感動したら作者や製作された背景を調べたくなります。 自分はマメじゃなく知識もないし、うんちくを傾ける知人を時々うっとうしく感じることもありますが、当然、知識があるほうがより楽しめる。そうするかどうかは自由ですが。

メニューを開く

予備知識なく聴いて 背景を知って聴いて 一曲で二度おいしい😋 も良いとおもひます❤ ️🎻🪈🪕🎺🎷🪗🪇🥁🎹🎼

4と5@yontogo

メニューを開く

「鑑賞に奥行きが出る」って言う考え方が素敵です。楽しみ方は人それぞれですが、その背景まで知っているとどんな想いで作ったのかなあとか想像が色々湧きますね。

池田哲平@GTPガイド@teppeike1967

メニューを開く

ハイドンがそうですね…。ClやFlを使わない作曲家と誤解されていますが、エステルハージ家の楽団が小規模で管募集もうまくいかず、制約ある中作曲していたみたいで、それを知ると勉強になります。エステルハージ楽団が解散した後のロンドンの仕事でやっとフル編成オケ曲に挑戦できたみたいです…。

Hirohide Ave@AveHirohide

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ