ポスト

マジでこれ俺の責任なので丁寧に教えていくね ①卵のお尻に画鋲を刺しておくとそこから水分が入ってマジ剥ける ②1リットル辺り大さじ1程度のお酢を入れると酸の効果でマジ剥ける ③茹でた後はキンキンの氷水につけると身が収縮しマジ剥ける ソースは昔、茹で卵を破壊しまくった料理家の俺 pic.twitter.com/NooGiBK9Jc x.com/hydrangeawwwww…

メニューを開く
きょ㍂【う】@hydrangeawwwww

リュウジさんはそうめん作る前にゆで卵の作り方教えてくれるべき💢 pic.twitter.com/aa8HP8JhzB

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ@ore825

みんなのコメント

メニューを開く

全部やったら完璧だけど、一番手軽で効果あるのは②かな あとは周りの白身が半熟すぎると剥きにくくなるので弱中火くらいに火を入れながら茹でてください 僕はいつも沸騰したお湯にお酢だけ入れて、冷蔵庫からだしたての卵を一度水道水で濡らして温度を上げたものを弱中火で8分茹でて半熟にしてます

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ@ore825

メニューを開く

卵屋さんです。 新しい卵だと内部にあるガスが過熱により膨張して薄皮が殻にぴったり張り付いてとても剝きにくいです 「賞味期限ぐらいの卵(卵の賞味期限は生食可能な日付です)」で作ると剥きやすいです

みけさんわーきゃっと@mikesanwerecat

メニューを開く

卵に穴を開けるやつ、私が生まれる40年以上前からありますね! 母はずっと使っていましたよ。 pic.twitter.com/IkrEErrBLy

じょにぃ♪🍦⭐️@ウマプラレ@matsukenhakky

メニューを開く

①いつも穴開け器でやってる。 ②やったことないから試したい ③茹でた後急冷して、剥きながらも水道水で冷やすのマジ大事 オマケ ④新しい卵は避ける。賞味期限ギリの方が500倍剥きやすい。

メニューを開く

ついでに熱湯からの茹で時間も載せてくれると完璧でした pic.twitter.com/aFYfZLHZQ8

kappa@ForzaSi@kappakick

メニューを開く

うちは味玉を作るとき、卵の丸い側(気室のあるほう)をスプーンで軽く叩いてヒビを入れて茹でてました。

広瀬 翼🌲令和6年@tsubasahirose29

メニューを開く

リュウジ先生、いつも学びになります! 卵の殻がきれいに剥ける理由は何でしょうか? 冷蔵庫に残っていた卵と新しく買った卵を比べると、残っていた方はきれいに剥けたのに新しい方はボロボロになることがあります。

メニューを開く

(1)は、中身が膨張したときに気室がバッファなって内圧の上昇が多少防げるからです。 水は多孔質の卵殻から浸入するのであまり関係ないです。 (2)はpHが卵白タンパク質の等電点に近付きゲル強度が上がるため壊れやすくなります。少量の塩を入れるのも効果的です。

pnizo@pnizo

メニューを開く

1と3はダメだった。 ソースは30年主婦してきたオカンの私

逆境おばはん@adversitymom

メニューを開く

あまりに基本的すぎるからこのネタで動画を作ろうって人がいないけど、実際に動画にしたら地味に再生数を稼ぎそう。そのくらい困ってる人は多いですよね。 で、これがまたマスターしてしまえば誰でもできて凄く役にたつスキルなんですよね。

ぽよんぽよんマン@eitaro009

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ