ポスト

東大で総長と学生の対話集会「授業料増で環境改善」反対の声も続々 asahi.com/articles/ASS6P… 東京大学が2割(約11万円)の授業料値上げを検討するなか、21日夜、東大の学生と藤井輝夫総長が意見を交わす集会「総長対話」がオンラインで開かれた。

メニューを開く

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

みんなのコメント

メニューを開く

学費は50年前の水準「8万円」(実質)まで引き下げるべき。 50年前は8万で運営できていたのだから、そこまで値下げして足りない財源は国が賄うべき。 50年前は誰の為に大学があるのか、学問があるのかを政治家が理解していた。 値上げはその意義を見失ってしまった証。 pic.twitter.com/RyIZneCruM

MONOnihaTEIDO@MONOnihaTEIDO

メニューを開く

厚顔無恥にもほどが… 東大の年間予算は3千億円、値上げによる増収はその1%…これに対して、2022年度の証券投資損失は単年度で14億円! 藤井総長「授業料を値上げすることで約29億円の安定的な財源が確保できる」「教育環境の改善は待ったなし」 pic.twitter.com/SqzYr0Hm8C

individual@IndividualSdfg

メニューを開く

国債残高推移 1995年 225兆円 2005年 527兆円 2015年 805兆円 2020年 985兆円 この残高の上昇と共に同じだけお金は増え続けています‼️ #乞食以下の緊縮派 子供たちから搾取続ける緊縮派 大学授業料上がりっぱなし 実質賃金下がりっぱなし これが緊縮派議員たちの やってきた結果です‼️…

三つの視点@democracy_88

メニューを開く

学生と面前で対話出来ない東大総長。 腰抜けか…。 20%もの学費UPの話をオンラインでするという、浮世離れ。 一般的常識と誠意がない。 人として呆れる。

メニューを開く

東大生が単純な値上げ反対の声しか上げられないことに心底失望している。再分配性強化について今「出来っこない」と言ってる学生は社会に出ても再分配より自分の利益を優先するだろう。そんな学生達のために突出した運営費交付金と研究費が投入する必要無し。東大潰して予算を地方国立に回すべきだ。

リベラリスト@liberalist2023

メニューを開く

東大の学長が闘うべきは、文科省だろう😩

メニューを開く

東大となると、生徒の味方的な記事書かないね。しがらみ多いの?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ