ポスト

資料整理していたら、国税庁長官が同和地区に特別な配力するように国税局に発した文書が出てきた。 後で知ったのですが、これはかなり貴重です。 pic.twitter.com/aEEcZzbww8

メニューを開く

神奈川県人権啓発センター(公式)@K_JINKEN

みんなのコメント

メニューを開く

古参の国税OBから聞いていましたがやはりありましたか。聞き及ぶところ調査対象が同和関係と判った時点で調査集結お咎めなしが 当時の上からの指示だったようです。その元になったのは調査官の不審死だったようですが確認はとれていません。この特権で脱税幇助をビジネスにしていた者もいたようです。

メニューを開く

これとは別件ですが、 かつて大阪国税局と解同府連が交わした「協定」は、まだ有効なのでしょうか? 御存じでしたら教えてください。

まさおか ねこ@hijisune2017

メニューを開く

文書には同和地区課税は「実情に即して」とあるので、 現在の状況からは特別な配慮は不要と判断できますね。 昭和45年国税長官通達

okayama-taro@okayama_taro_1

メニューを開く

研修利権の誕生の瞬間?

けひねこ@kehineko

メニューを開く

ことなかれ主義が今に至り,反日組織が力を持つようになった背景の根本がここにあるのでしょうか.問題を大きくしたのは日本自身かな.

メニューを開く

ドーワがどんだけ行政を歪めてきたのかがわかりますねw 今はそれがエルジービーテーになってるけどw

びーさん♪@BeeSun123

メニューを開く

「同和地区納税者に対して、今後とも実情に則した課税を行うよう配慮すること」

仮想久美子@kumiko_kaso

メニューを開く

総連枠、同和枠って、公然の秘密でしたぬ。 基本的に申告書スルー。

PDSPDCASDCA@PDSPDCASDCA

メニューを開く

現在は知らんが昔は同和地区を抱える地域では当たり前のようにあったらしい。

缶コーヒータイム@nipponia38

メニューを開く

門地による(逆)差別ですか?

野伊帆布@日本人奪還![全国納税者友の会]@neu_hanp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ