ポスト

これ、一理あると思うんだよな。弁護士や司法書士が成年後見人推薦名簿に掲載されるためには一定の資産や所得が必要だというハードルを求めてもいいと思う。 x.com/kqmpb540/statu…

メニューを開く
眞藤 隆次@kqmpb540

親が認知症になり子が成年後見人になったとき。 弁護士等が財産管理者になることを家裁から求められる。断るのは難しい。担当弁護士は地域の弁護士会が推薦する。 熊本でその担当弁護士が担当した資産をギャンブルに使い込む事件が発生。 普通に考えると勧めた家裁、推薦した弁護士会が保障すべきだ。

スラ弁(弁護士大西洋一)@o2441

みんなのコメント

メニューを開く

懲戒で除名とかされると、収入源を立たれて、返済の目途が立たないし。

メニューを開く

横領ウオッチャーです…中規模事務所での横領が多発していることからも判る通り横領のきっかけはほとんどが運転資金のショートなので単なる資産要件では片手落ちです…あえてするなら資産の大小ではなく一定額の供託でないと意味がないと思います…

zacco-zacco@zaccozacco1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ