ポスト

きょうイベントが終わったあと、絶滅メディア博物館の展示品であるバイオGTを見せてもらった ただの変態端末と思っていたけど「液晶やレンズを回転させてビデオカメラのように使うことができた」「動画配信ソフトが入っていて、PHSカードを使って屋外で配信などができた」と館長から説明され驚き pic.twitter.com/XCAfOow6Sb

メニューを開く

じょえ@joeokubo

みんなのコメント

メニューを開く

本投稿にたくさんのRP、いいね、リプライ、引用をいただきありがとうございました! 本投稿のバイオGTは東京大手町の絶滅メディア博物館で展示されていますので、ぜひ行ってみてください x.com/TakuyaKawai/st…

ヒマナイヌ川井@博物館・カフェ・スタジオ運営中!@TakuyaKawai

6月最終週の開館スケジュールはこちら!→ 【お知らせ】2024年6月の開館日 #絶滅メディア博物館 #ExtinctMediaMuseum extinct-media-museum.blog.jp/archives/24614…

じょえ@joeokubo

メニューを開く

少しずつ伸びてるので宣伝 このVAIO GTは東京大手町の絶滅メディア博物館に所蔵されています 館長のアカウントはこちら @TakuyaKawai extinct-media-museum.blog.jp/otemachi/

じょえ@joeokubo

メニューを開く

バイオGTはただビデオカメラとPCをくっつけただけでなく、「PCと合体させたことに意味がある製品」だったのも驚いたけど、館長の説明がスラスラ頭に入ってきたのも驚き。好きなことをわかりやすく伝える、っていうのはこうやるのか…

じょえ@joeokubo

メニューを開く

これといい、TypeUとかといい、 ちょっと時代が速すぎた・・・のと いまでも同コンセプト、やってればええのに感。

なかのだ@@nakanoda

メニューを開く

これすげー気になってて最初のPCにしようかと思ったけど結局同時期のVAIOの15インチにしたんだよな・・・。 わざわざ初ケータイはPHSにしたのに

メニューを開く

CPU  Transmeta Crusoe TM5600 OS Windows Millennium Edition 辛すぎw

夏目あまたろう<(´⌯ ̫⌯`)>@pokopokotyuu

メニューを開く

80年代のNHK教育でやってた、BTRONユビキタス端末のイメージ画像がこんな感じだったような記憶( ・`д・´)

アヲハタマスミ★日曜日 東ミ13a★@AohataM

メニューを開く

確かノートPCにビデオカメラを世界で初めて搭載したのもVAIOノートでしたね。

Merci Kimson@mercy_kimemia

メニューを開く

売り場で凄いなと思った奴です!

Merci Kimson@mercy_kimemia

メニューを開く

2000年頃の製品か。この発想でスマホ作っていれば良かったのに。iPhoneの登場はこの7年後

ひらめ6994@hirame6994

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ