ポスト

昨日は青山剛昌先生&怪盗キッドの誕生日♪フリースクールの生徒たちにもコナンは大人気。自己肯定感を高める上では自分の好きを大切にしたいもの。 さて、今日はなかなか泣き止まない子どもへの声かけ あなたはどっちを選ぶ? より自己肯定感を高める親の接し方は、… pic.twitter.com/O9C2LAkPiN

メニューを開く

こうめい|親育て先生@yumenochikara39

みんなのコメント

メニューを開く

こうめいさん おはようございます Bだと思いますが現実はAになっちゃうんだろうなぁと思います!

だく|水あそびでやる気先生@kEvdGWtA7V7777

メニューを開く

こうめいさん 泣いていると言うことは、理由があるはずなので、まずはその理由を把握し、寄り添ってあげたいですね😆

たかどん@初心者キャンプ応援団長@soh_moon

メニューを開く

こうめいさん 子どもの感情を受け止め寄り添っていくこと大切にしていきたいです😌色んな感情を言葉で表現できるようになれば笑顔も増えますね😊

たきおり@笑顔が増える育児の引き出し@rioka_taki

メニューを開く

泣いても無視されるのは本当につらい。。あ、思い出しちゃった🥲

たま|𝕏伴走人@tamami_l

メニューを開く

こうめいさん 感情を受け入れ表現する方法を伝える…とっても大切ですね🥺

ゆでたまご@子育てを楽しむママ@y_u_d_e

メニューを開く

大泣きしてたのに、「痛かったね」って声かけたらケロッと元気になったりするよね(笑)子どもはたくましい😂

ななかまど|幼児教育✕心理学@nanakamado2020

メニューを開く

辛く悲しかったことに寄り添ってあげれば、心が軽くなりますね😊🫰

まりん@婚活の伴走者@marine3150

メニューを開く

こうめいさん 受け止める事から寄り添っていきたいですね😊

こはる@双子ママの思春期子育て術@koharumama51

メニューを開く

こうめいさん 受け止める、寄り添う  この姿勢は忘れないようにしたいです✨

なお|お金のプロ@naoblogger

メニューを開く

子どもは感情整理ができない生き物。そこを支えていってあげたいものです(^o^)

ねじれパパ@育児論文読む主夫研究者@takatakagogogo

Yahoo!リアルタイム検索アプリ