ポスト

相手が黙っているだけで、強い不安に駆られる人がいる。「何か気に障ることを言ったかも」と自分の落ち度を探し、「相手を楽しませなきゃ」と焦ってしまう。「私と居ても面白くないよね…」と申し訳なくなったりすることもある。幼少期から機嫌を伺ってばかりの家庭環境で育つとそう感じやすいのです。

メニューを開く

きょう@kyoshirok1

みんなのコメント

メニューを開く

私もそうでした。黙っているのは、私が原因で無いのに 自分を責めてしまいます。

メニューを開く

LINE追いLINEしがち、、

みーちゃん@mitan020

メニューを開く

黙っている時は、考え事をしている時や、機嫌悪い時だから、ソッとして置いて欲しいって言うのが本音だけど、機嫌悪くてもニコニコ話す事にしてる 大人な立ち振る舞いなんだろうか

メニューを開く

幼少期よりずっと親などの機嫌を伺わざるを得ない家庭環境で育ちました。相手が黙っているだけで強い不安に駆られるのを不思議に思うでしょうが、自分の言葉が相手の気分を害したと思うからです。それなら、相手の気分を謝って回復させ楽しませないといけないと思うのです。

メニューを開く

あるあるですね 人と会うのが緊張して億劫になり、そして友達がいなくなります

🍀ちゃん🍀@nobishiro_sinja

メニューを開く

私自身もややその傾向ですが 私の知り合いに まさにその状態の方がいます。 「ごめんなさい」が口癖で 常に緊張している様子なので とても心配です。

海里 蓮@kairi_len

メニューを開く

だから人と食事して静かになるといつも何か話さなきゃとしゃべりまくってしまう。自分が食べるタイミングがなくなり、冷めてしまってから一人あわてて最後に食べる。。。そんなことばかり…

ソラトイワオ@復職中@ultrakabos77

メニューを開く

きょうさん 異常なまでに敏感になりますよね

りぼん🎀モラハラ、DV専門カウンセラー@ribbon_dasso

メニューを開く

私は機嫌を伺ってたことに気づきました。 今も不安になると、私と一緒にいて楽しいと言ってることは優しさで、本音は楽しくないのかな?と疑うことがあります。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ