ポスト

家族には言わないで 』と お願いされている。 「家に帰りたい」と ずっと思っているけれど いつも、そんな気持ちは 表に出さず、目立たないように 普通にしていれる。 だけど、家族に会えた その日は 堰(せき)を切ったように 気持ちがあふれてくる そんな人のかたわらで 介護士の私は…

メニューを開く

こずえちゃん@kozukozu1017

みんなのコメント

メニューを開く

読みながら涙がじわじわ溢れてます。介護が必要になれば周りに迷惑をかけるし自分が我を通すことはできない。けれど家族の顔を見たら当たり前の日常と思い出のある家に帰りたいと思うのは当然だろう。せめてひとしきり涙が止むまで背中を肩を優しくさすってあげて下さい。

ハッピー@mainatuhazu0426

メニューを開く

面会中に父に毎回「家に帰りたい」と言われます。 …正直、こういう時、どう返すのが本人の気持ちを少しでも救ってあげれるのか、毎回分からなくなってしまいます🥺 「そうだよね~」と共感してあげる事でいいのでしょうか?…

ふぁー( ´ ▽ ` )ノ@konchiki61

メニューを開く

父を思い出しました。 コロナ禍で面会もままならない日々。ベッドの父の手を握ると、掠れた声でとぎれとぎれに「いっ…しょに…くらせる…か?」と問いました。 震える声を抑えて、「一緒に暮らせるよ。お父さんの部屋は今もきれいだよ。元気になったら帰ろうね」と嘘を吐いた。そんな日はこないのに。

メニューを開く

認知症になったじいちゃんも、いつも「家に帰る」と言っていたなと思い出しました。別れ際に「また明日来るからね」と言ったらばあちゃんに「寂しがるから明日って言わんよ」と言われました。

りり りりん@totoreoyk

メニューを開く

こずえさんのポストを、将来の予習のように読ませて頂いています。介護はまだ不要な母に、もう少し頻繁に会いに行きたくなりました。色々学ばせてもらってありがとうございます。

江戸前ほっぺ🍃@ciaobianco

メニューを開く

一気に全部読んだけど、なんか切ないね。 逆に家族が居るからそう思うのかな? 祖父母の面倒を診てた時期があったけど、たまの休日に親戚一同が集まると、その時間は良いけれど、みんなが帰った後に日頃の静寂がより寂しく感じられる。

メニューを開く

とあるコミックで... 「泣いている人に『どうしたんですか?』と聞いてはい  けない。説明できる涙なら,そもそも人前なんかじゃ  泣かない。だから,言葉にならない涙には,無言の想  いで応えろ!」 「わたしにはあなたにかける言葉はない  本当の悲しみの前に  同情の言葉なんか無意味だから」

みるきー@millkey_sdr

メニューを開く

おはよう御座いますこずえちゃん私は入院中に嗚咽を出して泣きました半身麻痺になりもう妻と一緒に外出出来ないと思うと辛くて、その時卒業実習研修できていた看護師さんに背中をなたぜてもらいました差それだけで心のざわつきは治っていきました。この時手当ての意味がわかったような気がしました

ゆたさん@uInUXhBAQyY8dUJ

メニューを開く

私は、まだ30歳の小娘(おじいさんにとって)に過ぎないけれど 私もいつかおじいさんに近い年齢となり介護が必要になる日が来ると思います そんな日が来たら、子供に迷惑はかけたくない。 どうせ施設に入るならこずえさんのような優しい心を持った方がいる施設に入りたいです。↓

メニューを開く

家の祖父も祖母と面会に行くと 俺も帰るからちょっと待っててと言っていた 軽トラできたから乗れないよとか あれこれ言って 農家で忙しい実家は祖父の介護を家では見れなかった 亡くなった日一晩家で過ごしてから祖父の元々の実家の前を通りクラクションを鳴らして斎場へ向かった 寄り添い感謝だと思う

ゆっこちん@CJWTsJpIFwh56ae

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ