ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

企業の利益や賃金は上げたい(ディマンドプルインフレにしたい)。 それを圧迫するコストであるエネルギー価格は下げたい(コストプッシュインフレは軽減したい)。 何もおかしな事はない。基本的なマクロ経済学。 x.com/fujimaki_takes…

藤巻健史@fujimaki_takesi

x.com/i/article/1804…

井台伴@miraizer

メニューを開く

化石燃料補助金は円安を加速させもする。

自由に生きる@justright4hs

メニューを開く

ブレーキとアクセルを同時に踏む日銀と政府。これでは、金融、実体経済が混乱するだけだ。木原さんの総理へのコントールも効かなくなってきたのか。ꉂ🤣𐤔

MS@🔺とんがりコイナー🚀💫666@suger_310

メニューを開く

前日銀総裁が異次元に狂いすぎてて、自分では何も決められない新総裁は「踏襲」するしかできなくて、政府にも日銀をどうしようもなくなったって考えてましたが、政府も「インフレ税」に乗っかってしまおうとか考える節があって理解不能ですね。 ただ分かるのは、通貨切り下げは国賊の所業です。

あやせ@angel_ayase

メニューを開く

岸田さんの心の中『物価高騰対策としてバラマキすれば人気爆上がり、利権独り占めしてインフレ税もガッポガッポ 国民は馬鹿ばかりで誰一人気づかないし文句言わん イヒヒ😁😎』

Ryutanakamura@jimmyhenndarix

メニューを開く

長期金利のコントロールは止めるけれど、国債買い入れは継続。目の前の課税は削るけれど、全体的には増税。子供支援するけれど増税(賃金上がらず相殺無理)。電気ガス補助金止めたけど、やっぱり臨時で実施。これは飴と鞭ではなくて、グジャグジャということですね。末期症状なのかも。

Maverick1963@55HawaiiCondo

メニューを開く

日銀と政府の綱引き、綱が切れてしまいそう。個人の金融資産が把握できないのだから、補助は住民税非課税世帯に限定するとかして、バラマキはやめればよいのに

メニューを開く

腹立たしい政治の惨状です。フラストレーションが溜まるとの気持、同感です。

きよちゃん@F9AFMM828O39b9l

メニューを開く

政治の貧困が国を破滅に追いやる典型。岸田首相は目先の総裁選の勝利しか眼中にない。増える一方の国債残高。市場はそれを見透かすように円安に傾斜(ドル円は159.80円)。量的・質的金融緩和より11年を経過。藤巻さんの忠告を頑なに無視してきた大きな罪が遂に罰として国民に襲いかかってきた。

メニューを開く

藤巻先生。財務省は政府に意見も言えない組織なのでしょうか。 選挙対策や国民支持の為だとしても、円安加速装置になることは知ってる筈。「足りない金は刷ればいい」(以前、国会で重鎮が熱弁してたのを思い出します)という開き直りでしょうか。

Market Dive(aya)@market_dive

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ