ポスト

岡崎城は、wikiによると1530年以降、城の体裁が整い始めたようだ(数正が生まれる前)。 天正6年(1578年)、家忠による「新城普請」の記録あり。継続的に築城された様子が窺える。 天守が上がるのは1617年と遅い。よって家康は岡崎城の天守を知らない。城ができ天守が上がるまでおよそ85年。意外だ。

メニューを開く

会いに行ける清和源氏@Mikawa_Ishikawa

みんなのコメント

メニューを開く

引き続き「家忠日記」ゼミから。 寛政重修諸家譜編集に何年かかったか。 寛政3年(1791年)に「万石以下拝謁以上の輩家系を差し出すべし」の触書。同5年に大学頭林述斎・若年寄堀田正敦との相談で、当初は「寛永譜」の続集編纂のつもりであった。(続く)

会いに行ける清和源氏@Mikawa_Ishikawa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ