ポスト

【定期】<教祖の手法⑤> 自分の思いと現実の不一致に対する不快感《認知的不協和》の利用 例:「言うことを聞いたのに酷い目に遭った」……と思うのは不快なので、「言うことを聞かなきゃ、もっと酷い目に遭っていた!」……と思い込ませる。

メニューを開く

カルト問題SNS対策室@SNSCULTyobo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ