ポスト

84年BURRN!ではメタリカなんてこんなモノ 2枚目でも輸入盤レビュー扱い 小型モーターヘッド 国際的なマーケットで市民権を得るのは難しい とメタル専門誌&政則氏でさえスラッシュメタルがヘアメタルを凌駕する未来なんて想像できなかった メタリカより自費出版のラットの方が「迫力は100点」なのです pic.twitter.com/pIZXoeiAbF

メニューを開く

80'N Life@80andLife1

みんなのコメント

メニューを開く

慣れれば普通だけれども、最初は理解できなかった部分がある…というのはいつだってありますからね…。 今でいうと、ブルデスにも理解しめして、そこそこの点数付けてますよ。みたいな感じなのでしょうか。

月食チャンス@HjGcZFvCGmgxjwv

メニューを開く

40年経ったけど、RattとMetallicaのこのアルバム、未だに聴くし、むしろ見切れているMercyful Fateはもっと聴いてる😃まだ来日してないですよね?当時中3だったけど、その時点で、40年後経っても聴いてるなんて想像もしてなかった💦

1106.rsks@1106rsks

メニューを開く

1stはリアルタイムで国内盤が発売されたと思います。邦題もありましたし笑  ミュージックライフにレビュー載りましたよ。自身はリアルタイムでずっと聴いてます。衝撃でした。これとMisfitsのWalk〜もリアルタイムです。こっちは輸入盤でしたが。。

メニューを開く

メタリカが市民権を得たのはブラックアルバムだから。この時の方向性のままだったら世界的に売れてないでしょ。

きん@kin5150

メニューを開く

有島博さんは当時から高く評価してたような🤔 でもBURRNの主観的レビュー好きですけどね。 自分の感覚と違い過ぎることもあって楽しい🙂 聖飢魔IIとかマシンガンズとかも有名ですよね。

メニューを開く

BURRN! ね、笑 ロン毛革ジャンジーンズしか認めない、スラッシュメタルもグランジも大嫌いって編集長が言ってた超保守系雑誌だから仕方ない。伊藤政則はメタリカはその後認めたけど、anthraxなんか排除だったし。 ジジイの同窓会誌として関係者が死ぬまでやってるんだろな。

ジュクの暇人@uchikinbaubau

メニューを開く

RATMの1stを、とあるB!ライターが低評価したら、あとで読者から「何か色々言われた」らしいですが…。 メタリカの2ndは、今では傑作扱いですが、リアルタイムで聴いていたら、どう思ったかは分かりません。 これもまた一つの意見ですね(^^) これ、バイト初給料で買った一枚なので思い出深いです。

メニューを開く

完全に後追いですが、メタリカは当時もの聴くと音が悪い(MIXが悪い?)印象が先に来ちゃってスラッシュ四天王だとメガデスとスレイヤーの次くらいのイメージだった。

音楽のAKIちゃん@y2jcwwe

メニューを開く

ライドザライトニングの頃はあまり認知されてなかったんだな。伊藤正則も先見の明がないね😩

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ