人気ポスト

つまりこれは「原付」終了という事ですか? 原付免許で乗れるのは電動スクーターだけになるのでは? 規制が強化される2025年以降はどうなるのか、この記事ではさっぱりわからない。 x.com/yomiuri_online…

メニューを開く
読売新聞オンライン@Yomiuri_Online

ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ…スーパーカブは「世界で最も売れたバイク」 yomiuri.co.jp/economy/202406… #経済

MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083

みんなのコメント

メニューを開く

これ、同じように将来国際排ガス規制が強化され、660ccのエンジンが規制をクリアできなくなったら、軽自動車も生産できなくなってしまうのでは?

MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083

メニューを開く

125ccエンジンの馬力制限で50cc相当にできる制度ができました。 とはいえ高コスト化していくことは確実なので、やはり短距離小型モビリティから電動化は避けられないと思います。 原付サイズのバイクであればバッテリー交換も容易ですし、将来はバイク用バッテリーレンタルがあちこちで始まるかと。

methane@methane

メニューを開く

そして125ccの原付一種の「ROMチューンで本来の馬力に出来る違法キット」が海外経由で出回ったり 「やり方を解説する動画」がそこいらじゅうの動画サイトで出回る予感・・・

筑山山造@yamazou@yamazou15

メニューを開く

125ccの原付が作られますよ。環境にいいらしい。

ロストニ@Orisikini3

メニューを開く

50ccだと熱不足で、新排ガス規制をクリアできないから、生産終了となります。125cc以下で、最高出力を押さえた車種に限り、原付扱いにできないか、国が検討してます。

てるくん@Teruchanka1

メニューを開く

原付が125CCになるのでは?

しろう@sirou246

メニューを開く

今後は125cc(出力は50cc相当に制限)の原付に切り替わるという話らしいです まあそれなら原付二種に乗るよなって話になるんですが

メニューを開く

125ccを50cc相当までデチューンしたバイクを売るそうです

藤波@単冠湾泊地 EXIGA&NMAX乗り ワクチン5回済@DD_Fujinami

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ