ポスト

「x に fを作用させ、その結果にgを作用させ、その結果にhを作用させる」のが h(g(f(x))) なのは記号の失敗だと思う。 ベクトルと行列の場合は、横ベクトル <v| を主役ににして <v| A B C のように書けば直感と整合するのだが、やっぱり関数の記号と違うので、これを主流にするのは無理だろう。

メニューを開く

Hal Tasaki@Hal_Tasaki

みんなのコメント

メニューを開く

(((x)f)g)h のほうがよいということでしょうか? (左から右にすすむのを前提として。)

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

メニューを開く

昔の(?)数学の本には <v| A B C の流儀もあったらしいですね。

Hal Tasaki@Hal_Tasaki

メニューを開く

逆ポーランド記法だと考えれば、違和感は減るのではと思います

森 邦彦 7/20(土) 博物ふぇす10「げんそけん」C-25@morikuni_net

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ