ポスト

6/22日経「電気・ガス8~10月補助」電気代が大幅に上昇したので補助を再開し、ガソリン補助金も年内は続けると岸田首相が表明。それによって物価を0.5%押し下げるというが、その原資は税金で、いずれ増税で国民に返ってくるのだから、この理屈はおかしいですよね。

メニューを開く

橘 玲@ak_tch

みんなのコメント

メニューを開く

日本は日照率の低いモンスーン気候で、偏西風の帯域からも外れて風力発電の適地でもない。電力は化石燃料に頼るしかなく、資源価格が上昇すればそれが電気代に直結するのは当たり前。電気代を税金で抑えると、国民は原発の新増設や再稼働について正しい判断ができなくなるのではないか。

橘 玲@ak_tch

メニューを開く

仰る通りです。もし、全部の物価上昇に100%補助金を出せば、永遠にゼロインフレかといえば、もちろん無意味で、行政コスト分より悪化します。ただ、政治的には、貨幣錯覚を持つ国民に配らないと、支持率が低下します。理想的には、成田悠輔氏が言うように、財政金融政策を「AI化」した方がいいかも?

しろうと@sirouto

メニューを開く

日銀が国債引き受ければよい

tekitoutekitou@tekitoutek99269

メニューを開く

愚策です。 考える官僚たち、レベル低下が顕著すぎて不安です。

メニューを開く

再分配。社会主義ですね。

週刊天下統一 Weekly tenkatoitsu@nt_tenka_toitsu

メニューを開く

その増税が庶民にも返ってくるものだったら朝三暮四で意味はないが、累進課税の色合いが強いものだったら意味はある。

シクレトマジナル@scrtmgnl

メニューを開く

インフレ率    1.5% 賃上げ      1.5% 預金金利     0.1% 10年国債利回り   1% 名目GDP成長率  1.5% の場合は、誰が借金を返してるのでしょうか? 答えは国債を保有してる人と、円預金を保有している人です。彼らの円が実質的に目減りして、GDP比の借金は減ります。

山川太一 高校教師セミリタイアを目指す@808retire

Yahoo!リアルタイム検索アプリ