ポスト

「共産党ほど東大閥の強い政党はないよ。宮本が東大経済部、不破が理学部、今の志位和夫は工学部で、トップはずっと東大が握り、次に譲る時も、これは禅譲なのかもしれないけど、とにかく東大以外には指名しないんだから。戦前の場合は、マルクス主義の文献を読んで意識を目覚めさせるとなると必然的に…

メニューを開く

king-biscuit@kingbiscuitSIU

みんなのコメント

メニューを開く

「学歴社会のなかの優等生ならば学歴社会のなかだけで指導していればいいんだけど、でも、前衛と言うのは本来そんなもんじゃない。おおげさに言えば、社会全体の指揮官でなければならない、ということだったんだ。それは本人の自覚というか意識の問題でもあって、たとえば、勤めている会社を定年退職し…

king-biscuit@kingbiscuitSIU

メニューを開く

戦後の歴代首相って必然的に自民党総裁が多いわけですけど、東大卒って案外少ないですよね 東大法学部が官吏養成学校だったことを考えれば共産党的ヒエラルキーと親和性が高いのも頷ける

ぽん太郎@manmantian

メニューを開く

立命館の台頭、これいかに?

なまニャンコ@jGgNxLoPCuNW748

メニューを開く

反代々木の全学連各派もみんな委員長は東大にしたがったよ。東大生や東大卒がいなくてできなかった所もあったようだけど。バカ丸出しだよな。

蜘蛛業@kumowaza

メニューを開く

共産党のてっぺん行くには東大じゃないと基本無理だったが 今の田村智子は早稲田だけど、初の女性委員長とその他に東大卒の適任者がいないからだろ 今や日本共産党の下層党員は「共産党宣言」なんて読んだこともないし、日刊赤旗もTV欄しか読まない生活保護受給者が大半

京極アリス@K_Arice

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ