ポスト

他は自分と合う合わないはともかく、意見としてありえるなと思ったのでここだけ言及します。 >それを言ったら就活は? 国が(私立も含めて)認可している研究・教育機関と、利益を追求する民間企業と同じ観点でいいのか。つまり、客観性を失してまでやるべきかという議論ですね。

メニューを開く

えぐざま@ut_examer

みんなのコメント

メニューを開く

面接や小論文の客観性については、点数が出る日本の試験システムに慣れている人からすると心配かもしれませんが、 そもそも欧米の大学は書類選考のみで合否が決まるので、従来の学力試験+面接、小論文は、日本でも受け入れられるかな? と思います。

鈴木有理(週末作曲家)@ComposerYuuriS

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ