ポスト

4歳児「ママ、知らない子のこと『おともだち』って言うのやめてほしい。別に娘ちゃんのおともだちじゃないのに嫌なんだけど…」 一緒に居合わせただけの子を「おともだち」と呼ぶ風習何だろうね…ママもよくわからないんだよ…勝手にお友達認定しててごめんね…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

コメント失礼します。居合わせた相手が男の子か女の子か分からない、年上か年下かも分からない(我が子に「赤ちゃんに優しくね」って言ったら向こうのほうが月齢上だった等)相手を傷つけないようにしようみたいな配慮からきた呼び方なのかなと思いました😂

千 3y(10/6) 0y(12/11)@kotsuyo0930

メニューを開く

うちの娘は「人間=おともだち」という呼び方だと思っていたらしくて公園で「今日はおともだちいっぱいいるねー」と。ゲートボールをしているおじいちゃんおばあちゃんがたくさんいました。

しろたま@TAbGlsNu8z36424

メニューを開く

ワタシもごめんなさい…。知らないおともだちをたぶん少なくとも1000人は生成してます🥚

メニューを開く

めちゃ分かります…!それを指摘できる娘ちゃんすごいです✨ 呼び名の最適解知りたいです。。英語ならhe,sheやらでいけるのに。。

メニューを開く

わかります。 が、その「おともだち」本人やその保護者がいる前で、その本人に関わる会話をしなくちゃいけない場面が多い(玩具や遊具の譲り合いや、会話の補助等)ので「この子」呼びはちょっと冷たい印象になるかなと思うから…まぁ無難な呼び方なんですよね。

メニューを開く

保育士です。 確かに同年齢の子は全て「お友達」と呼んでますね。 それ以外だと…なんて表現すれば良いんだろう🤔

かえる@__kaeruGaeru

メニューを開く

「仲の良くないお友達」とかいう謎ワードもありますね

うすポテ@SaltyPotatoChi6

メニューを開く

血縁関係なくてもお兄ちゃん、お姉ちゃん、おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんって呼ぶのと違いはない。

そうですか@soudesuka_naru

メニューを開く

私もおかあさんといっしょとかで、「テレビのまえのおともだち〜」って言うのに、疑問を持っていました。 別にともだちじゃないし、会ったことないし、会ったばかりだし。とか思ってました。

メニューを開く

中東だと大体ボッてくるタクシー運転手とかカーペット屋さんとかがマイフレンドと言ってくるのでそれと同じじゃないでしょうか。✨

ghost 👻@ghostmn001

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ