ポスト

トークショー「宮中行事から見た京菓子」の覚書。和菓子のモチーフは植物、動物、自然現象、風景、調度他。色は主に襲にちなむ=季節感や文学(それこそ源氏物語など)との関係性が強い。昔は鏡餅の上に菱餅が乗っていた(丸と角で陰陽思想の影響)。ハハコグサを使った母子餅というのがあったが→

メニューを開く

すずみ@suzumi_cuke

みんなのコメント

メニューを開く

餅に搗き入れるのにハハコはまずかろうというのでヨモギを使うようになった。和菓子は五感で楽しむというが、聴覚は菓子の名前(菓銘)を聞くことで楽しむとのこと。有卦入りを祝って、宮中では百味菓子、民間では「ふ」の付く有卦菓子(富士、筆など)というのがあるそう。百種類は壮観だろうな

すずみ@suzumi_cuke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ