ポスト

電話で済ませて、後で言った言わないの話に持ち込むクズのせいで大変な目にあったので、メールで証拠を残すようにしている。 x.com/toriyamazine/s…

メニューを開く
鳥山仁@toriyamazine

「電話をかけてくるな」ビジネスパーソン、ほぼ100%の確率で自閉症か統合失調症で、たった1分程度の会話すらメールを要求してくるクソ野郎なので、その態度をとった瞬間に、会社の上司に山越しで苦情を言って攻撃するようにしている。社会通念より自分ルールを優先させている段階で、絶対に許さない。

喜多野土竜 ⋈@mogura2001

みんなのコメント

メニューを開く

全くリアルタイム対応が必要でないことも電話してくる人は、相手の都合も全く考えないしほぼ必ず次に辻褄の合わない事を言ってくる しかも、リアルタイム対応が必要なのを全く関係ないところにメールしたりする 結論「電話をかけてくるな」にキレる人は仕事出来ない上損失しかもたらさない

日生 優@hinase_yu

メニューを開く

そもそも電話は相手の時間を自分の都合で奪う行為ですからね

野良ぐろ@noraguron

メニューを開く

何が怖いってその手の手合って、メールに文書として残っていたとしても「言ってない、送ってない、分からない」で済ませようとしますよね(汗)

【AI×ICT】テックトークナビゲーター@TechTalkNAVI

メニューを開く

やぁ、なかなかですねぇ…社会通念とは何か、ですね。よほど嫌なことでもあったのか… 喜多野先生とおなじく、IT系でもメールのエビデンスは絶対残しますね。

くりひろし@2日目 西「こ」33b@C104「パソコンレクチャー」連載中@電子工作マガジン@kurihiroshi

メニューを開く

連絡は非同期にしろ証跡をよこせ としか言えん

公金系チューチューバー@EzgfavvVwr20268

メニューを開く

ですね。 メールなら証拠能力もありますし、 テキストのほうが良いですね。明らかに。

Sato_海外の経営者から見た日本@hetare_keieisha

メニューを開く

電話で一切を済ませようとするのは、やっぱり後から確認ができないから、メールでなりの確認は必要だと思います。

Kick2max@Kick2max

メニューを開く

社会人なら必ず指示が明確に残るメールを入れるのは当たり前ですよね。 電話で済まされた場合も「先ほど電話でいただいた内容の○○で実行させていただきます」みたいなメール入れてから作業することで後ほど問題があったときそういう指示があったことを残すことにしてます。

しゅーや@shu_ya007

メニューを開く

この手のヤバい人とのトラブルを避ける為に上司からの指示で全部メールでやり取りするように言われている、という事実に気付くまであとどれくらいかかるんだろうなぁ。

ルーロー飯@dxMqRGebjWSPJN0

メニューを開く

その通りですね。メール重要です。

馬道ポケGO&出陣&NOW『土曜競馬(๑•̀д•́๑)キリッ』@いいね押しちゃうよ押しちゃう@umamiti_jp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ