人気ポスト

>戦争中のはずのウクライナ人が遊んでる!生活が全然かわいそうじゃない!! ウクライナ人が全員難民みたいな状況ならもう戦争は負けだよ。戦争中だって休暇は必要だし経済回さないと戦費が得られない。 日本帝国でも戦争の末期の末期で負ける寸前以外はレジャーや料亭、映画鑑賞で遊んでたぞ。

メニューを開く

神奈いです@kana_ides

みんなのコメント

メニューを開く

平和教育()が行き届いた日本人にとって、戦争中の日常風景とは「連日連夜重爆撃機が空を飛び焼夷弾を落とし空襲警報で夜も眠れず、海はアメリカの潜水艦が蠢き艦砲射撃で陸地は焼かれ、陸では女子も竹槍で敵兵を倒す訓練をさせられる」止まりなのです。

マシン語P@mashingoP

メニューを開く

日本も最後に不謹慎厨が娯楽産業にうつつを抜かすとは聖戦に対する意識が低いとかぬかしだしていろいろだめになったけど抜け道的なのはあったはず。ある程度経済やストレス発散できないと戦争継続なんぞ無理だよな

kibunya16@kibunya16

メニューを開く

そしてアメリカは戦時中でもバンバン娯楽映画を作成していたという

メニューを開く

日本も戦時増産で残業が増えて金回りが良くなった労働者達があちこちに出かけて金を使うようになったお陰で、鉄道旅客の需要が増し、軍需物資輸送に支障をきたしそうになったとか。「この世界の片隅に」でも、連日空襲されてる昭和20年でもみんな花見してるしな。

デオキシリボスケ酸@NmnHRgHC2Y26083

メニューを開く

そもそもかわいそうな生活してなかったら助けないのかってなあ。

おりた@toronei

メニューを開く

でも、ウクライナに日本国が莫大な支援をすることを賛成する人間の中には、「昭和20年の敗色濃厚な日本の姿」が念頭にある人もいるよねって話 日本人の困窮、とくに子どもの貧困を半ば放置し、能登の震災への支援も縮小しながら、ずっと外国を援助し続けている状況に、反対する人が増えてきた中での話

ゆうたら@boxingfanlaw

メニューを開く

なんならビールの売り上げが最高潮になったのは、日中戦争2年目の1939(昭和14)年(……だったハズ)ですからね。戦争という巨大な営為は悲劇的平等を担保しない。

月見里清流(充電中)@yamanashiseiryu

メニューを開く

当たり前ですよね 24時間365日防空壕に閉じこもってると思ってるんでしょうかね。。

メニューを開く

その手の界隈の人達ってさ ・戦時中に敵性言語ガー とか言うタイプの人達よねえ…… なお戦争開戦~末期まで日本(政府及び軍部)は英語禁止にはしてない むしろ会話出来立て読み書き出来る人物を求めてるぐらい (捕虜尋問に停戦交渉、暗号解読等々……) 英語禁止云々言うてたのは当時のマスコミ各社

ただのナマモノ@ku1voraen

メニューを開く

第2次大戦末期のドイツ・ベルリンだって、ソ連軍が市内に突入を開始するまでは普通に路面電車や郵便が機能してたし、どこもそんな変わらん。

帝国兵下士官@teramotoMa39026

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ