ポスト

エアコン工事でトルクレンチはやっぱり使った方がいいの?🤔 一応トルクレンチは目安だから増し締めするようにはしてるんだけど、トルクレンチもなんか信用ならんときあるのよね。笑 だから気持ちだけだけど、ナイログ塗ったり、いろいろと対策はしてるんよね〜… pic.twitter.com/BYYNFfPyle

メニューを開く

Sou@設備士修行中@sou_shoubou

みんなのコメント

メニューを開く

銅管の質が悪いメーカー2分管はトルクかかる迄締め付けるとフレアーが薄くなりガス漏れの原因になる事有ります。弊社はビルマル天カセ天埋室内機年間1000台以上取り付け工事してますが、ほとんど専用スパナーで施工してます 時々外注さんがトルクレンチ使ってますが4M耐圧テストで2分がリークします。

メニューを開く

ナイログを塗ってトルクレンチを使うと閉めすぎる事があると聞いた事があります。

メニューを開く

トルクレンチは正直弱い感じで微妙だし、校正に出してないと怖いのであまり使わないかな… 30年の経験で得た塩梅を信じてる

メニューを開く

最初は基準がわかるまで使ったほうがいい。すると中古とかだと「あれ?」って感覚がつかめるようになる。

メニューを開く

使う派でした(・∀・) 施工時のお客さんへの見た目、 万が一ガス漏れ時の説明の武器になりますからね。 ※年2の校正は必須 内機が天井付近設置とか特定の条件だと、 ストロークが取れなくて感覚の時もしばしば(´⊙ω⊙`)

WIN@専業/未来チャート予想@4WIN_FX

メニューを開く

規定のトルクでしめてるので問題ありません。って説明出来るので、自分を守る為にもトルクレンチ使ってます

‍昇竜ー黄河@syouryukouga

メニューを開く

量販とゼネコンは使わないと無理。

すっとこスザンヌ@Ff2ND86SG7DpJmj

メニューを開く

あれ?トルクレンチ使え使え煩くなったのって締めすぎで壊すからじゃなかったっけ?

設備員のぼやき@setsubi_boyaki

メニューを開く

トルクレンチは絶対使います 夏冬前には更生したものを数本持っています だからと言って全ては信用していません トルクレンチで締めても感覚でおかしいと思ったら別の物使ってます 人の感覚って割と正確とは思いますが絶対では無いのでダブルチェックの様な意味を兼ねてトルクレンチ使いましょう

ダミアン和明@WQB8hO7yDty2uFJ

メニューを開く

トルクレンチ+フレアパッキンですねー

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ