ポスト

海洋に隔てられていたのは南北アメリカ大陸・オーストラリアとそのほかの大陸とで、ユーラシア・アフリカとその周辺の島々のあいだでは近隣同士の人口の移動があったに違いないため、生殖隔離は成立していないと考えます。そのユーラシア・アフリカの内部にも、遺伝子の偏在はたくさん見つかります。

メニューを開く

念波@nennpa

みんなのコメント

メニューを開く

北アメリカに限った話としても、運ばれる側の意志に関わらずアフリカから黒人を移入しています。 「生殖隔離は存在していない(最初から自らの意志で全部混ざっていた)」と説明しようとするのは無理筋です。 対象が人間かそれ以外の生物かという違いだけであって、強制的移入の歴史があったのです。

ねずねずみ@nezu_nezu

メニューを開く

たとえば先ほどお話しした乳糖不耐にまつわる因子はその一例ですし、ほかにも東アジアでは下戸の遺伝子が、熱帯には鎌形赤血球やサラセミアの遺伝子が偏在しています。生殖隔離の成立していないひとつの種の中にも地域性はあり得るわけです。

念波@nennpa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ