ポスト

原付はまあ30キロしか出せないのに取り締まりも厳しい横で電動モビリティとやらが道交法無視で走り回ってる訳だし原付は日本規格なのに日本が市場潰すとか意味わからん、政治が不況作るけったいな国 ホンダ、50cc以下の「原付きバイク」生産終了へ 排ガス規制への対応困難で news.livedoor.com/article/detail…

メニューを開く

シルバー苦労@nekoga

みんなのコメント

メニューを開く

「新基準原付」として最高出力を4.0kw以下など、一定基準を満たした総排気量125cc以下のバイク(多分、リミッターの設定次第で輸出向けと同じになる)に切り替えていくことも併せて報じないと、単に原付を無くしていくように見えてしまうので、報道として片手落ちかと。

Eiji Domon/ Bernardo Domorno@Dominique_Domon

メニューを開く

日本向け専用規格の車両製造では利益が出る環境ではってのが始まりですね アジア向けとの共通規格で製造できる125ccの車体をつかってコストダウンを図り国内の2輪メーカーの生き残りの道を模索するってのが今回の流れですね あとは今の環境規制を厳密に適用すると50ccでは高くて売り物にならんそうです

桂の太もも@katuranobunsin

メニューを開く

既に、50cc原付の中古価格が上がっているとか聞いたりしました 125では、「今足として原付使っている層の人が買えない金額になる」とかも〜 高校生がバイトで買えない価格帯になるとかかしらん

ikadanna🦑@ikadanna

メニューを開く

スーパーカブ50ccの燃費、ものすごくいいですね! リッター100キロ走るのに、排ガス規制ってどうなんやろ。 燃費悪い車の方が悪影響じゃ? 車検不要なのが国の利益にならないから?とすら思われる。 車体価格は125ccと変わらないけど、ランニングコストの安さは別格。 すぐ警察にとめられるけどw

なっちゃん@pudding8811

メニューを開く

破棄ガスってどれだけ?こんな所よりアメリカの大型タイプの規制したら良いのに・どれだけ減る事か!!🫤

メニューを開く

昨日も見たな。歩道をこがずに加速していくウーバーを背負った電動自転車もどき。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ