ポスト

陸も続いているし交易も行われていたユーラシア・アフリカでは実際に人口の相互の移動はあったでしょうし、また、間違いなく古代から大規模に人の移動があったであろう欧州・中東付近で地域性を持って分布する遺伝子の存在は、遺伝的交流のもとでなお遺伝子の地域性が保たれていた証拠だと考えます。

メニューを開く

念波@nennpa

みんなのコメント

メニューを開く

続き2)そして、奴隷移入後の交雑を経た後も、移入前の形質・遺伝子型がすべて保存されているかというと、さすがにそんなことはわかったもんではないのでは。

ねずねずみ@nezu_nezu

メニューを開く

続き)北アメリカ以外の地域にも強制的奴隷という形で移入が行われています。 対象が人間かそれ以外の生物かという違いだけで、外来種問題の内の同種内遺伝子撹乱問題と同じことをしてきた歴史があるのです。

ねずねずみ@nezu_nezu

メニューを開く

北アメリカに限った話としても、運ばれる側の意志に関わらずアフリカから黒人を移入しています。 「生殖隔離は存在していない(最初から自らの意志で全部混ざっていた)」と説明しようとするのは無理筋です。 対象が人間かそれ以外の生物かという違いだけであって、強制的移入の歴史があったのです。

ねずねずみ@nezu_nezu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ