ポスト

日経ってなんか感覚ずれてない? 串カツ食べにリニアで大阪へって、それ一体いくらかかると思ってるんだろうか。2050年にアメリカへ日帰り出張とか言ってるけど、すでに手軽にオンライン会議ができるのにわざわざ行く必要ないじゃんね、何言ってるんだろう。 x.com/nikkei/status/…

メニューを開く
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

2050年、「高速移動」の1億人の未来図。 nikkei.com/article/DGXZQO… リニア中央新幹線に乗り、片道1時間で串カツを食べに。音速の約5倍の速度で飛ぶ極超音速旅客機でアメリカへ日帰り出張――。 pic.twitter.com/3QLScRDzoN

kaz hagiwara(萩原 一彦)@reservologic

みんなのコメント

メニューを開く

リニアは各地で問題おきる。 岐阜で水涸れ。山梨で川が枯れる。       川勝前静岡県知事が言うことは正しい。

はらだよしお@harada1954

メニューを開く

>串カツ食べにリニアで大阪 うーむ「宴会には間に合う」で、あじあ号作ってた頃とコンセプトが変わっていない・・品川から名古屋までのうまいもんを無視してでも大阪の串カツを食いたいものなのかしら

メニューを開く

仕事のミーティングはオンラインでやるのが最も経済的、観光の移動は地上の鉄道で景色をみながら、クルーズ船で船旅を楽しみながら、だよ。 大金かけて真っ暗なトンネルの中を移動しても何の風情も経済的利益もない。

麻生与太郎(消費税廃止、原発廃止)@oyaji_ga_ga

メニューを開く

東京名古屋間って早朝走って打ち合わせに行ったら3時間半でした。 新幹線だと1時間半くらいですよね。 東京駅まで行く時間と名古屋駅から打ち合わせに行く時間考えると、東名高速を160KM/Hで走れるようにしてくれる方が有効です。 馬鹿な理屈はやめましょう。

ガブちゃん@Satoruci3

メニューを開く

リニアは浮いて走るらしい。 凄い電力が必要なのは、素人でも分かる。凄い技術なんだろうけど、今や時代遅れの技術だと思う。断念した方が人類の為になると思う。

メニューを開く

日経は財界の機関紙で 報道機関ではなく 総合情報産業という位置づけ 日経に書いてあるこれが 財界の望みなんでしょう

優路@hsmt19

メニューを開く

こんな電力の浪費がひどくて赤字垂れ流しで、使い勝手の悪く乗るまでにメンドクセーものは、きっと日本最大の粗大ごみになる。利権のためのリニアのためのリニア

Dodger blue、 I love Blue sky@O3kpCoKvQuCm0LG

メニューを開く

それよりもっと安く移動できる様にならないもんかな。東京〜大阪で夜行バスでも片道一万円がわりと目安になって来てて、月に何度も往復すると請求がエライことになってしまうので辛い。

宛所に尋ねあたりません。@meshi_kuttaka

メニューを開く

所詮日経は財務省の太鼓持ちに過ぎないのでしょう。

Stri9s2wice(肉球新党党員)💙💛@midorinotom337

メニューを開く

>距離を超えて人と情報が集まり……企業の成長を後押し。 旅行としての移動が(ある程度)自由にできることのうれしさはありだとおもうが,これからの世界で移動を無条件に肯定するのは,視野が「金儲け」に限定されすぎ。モノをやたらと動かすことが許されなくなっているのが今の地球環境。

masao_no_blog@BlogMasao

Yahoo!リアルタイム検索アプリ