ポスト

万人に伝わらなくても、万人に平等な「法律」は物語では決まらないんですよね。。 僕らみたいな「不要不急の業界」は法律に思いっきり振り回されるんで、法的な議論の動向にはすごく敏感です。 ホントめんどくさいというのが本音ですけど、ここを押さえないと食っていけないんで仕方ないです。

メニューを開く

わすな(旧牛丼)@yoshinoyeahhhhh

みんなのコメント

メニューを開く

私も仕事柄、法律、弁護士さん等とよく絡みます。 反面、音楽という理論に支えられつつも感情や物語で好みが決まるものもやります。 常にバランスを取って自分の価値観を必死に構築していて、上手く言えないけど、COVIDについては本当に人々を分断してしまった。 ただ人は忘れていく。良くも悪くも。

Yogie🌞@bro3bro3

メニューを開く

法律には文脈と言う物語はありますね。勿論、科学、論理的思考は物がたりを排除しスタートします。 でも、そしてエビデンスというデータを提供します。数字で見える形で。 それは公平性を確保するためです。 魅せられている側が配慮された技術じゃない

オケラ@ガラクタ箱@Room_no184

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ