ポスト

5代目シルビア(S13型) 日産のスペシャルティカー、シルビアは1988年5月に5代目のS13型へとフルモデルチェンジした。グッドデザイン大賞を受賞した流麗なスタイリング、当時でも貴重な存在となり始めていたFRのスポーティークーペで、走り好きの若者を中心に大きな人気を呼んだ。 pic.twitter.com/gHEcyBXjXg

メニューを開く

車好き男@TTDOuAKyBOXioZg

みんなのコメント

メニューを開く

当時社会人で3代目プレリュードに乗ってた人の話では、 カッコ良くてモテそうだから欲しかった、と言っとりました🤣 走り屋の方にも人気でしたが、最初はデートカーとしての人気が強かったですねえ。 自分はガキでしたが、「ふわぁ、カッコエエなあ」と言いながらプラモ作ってましたもん😆

狸林@kowhemi

メニューを開く

PS13のK'sに乗ってました! 歴代の所有車の中でも、トップ3に入るいいクルマでした! 今でも、キレイな個体を見かけると、目を奪われます。 (*^^*)

にーにーペロタク@K71kq9y05t0TRt5

メニューを開く

あと、当時のデートカー市場で大人気を誇っていたホンダ プレリュードの対抗馬として開発され、未来的なエクステリアデザインや、CMや雑誌広告のコピーでも「アートフォース・シルビア」と表現した。流麗なスタイルから女性の人気を集めた。

車好き男@TTDOuAKyBOXioZg

メニューを開く

当時はどちらかというと打倒プレリュードで出てきて、そのうちスペシャリティカーやデートカーというカテゴリーが廃れてきた時に中古車市場で走り屋さまが目を付けた、という印象。

メニューを開く

リアスポイラー無くても、かっこよかった。

メニューを開く

純正のエアロフォルムバンパーが 一番カッコイイと思うんだよな!

通りすがり@tokyo2525

メニューを開く

シルビアと言えばS13が真っ先に浮かびます。最近は町で見かけることもない。さりとて旧車のイベントに行っても見たことない。S15ヴァリエッタと初代CSP311は見たことあるけど。 歴代で一番売れたシルビア(30万台)にもかかわらず見ないのはやっぱり走り屋さんが峠でガードレールに激突しまくったせい?

そー市🔞@ys96171

メニューを開く

また日産にシルビアを発売してほしいですよね!

西村昌弘@BPGMT0dJr8LjmIa

メニューを開く

リアウイングは 零戦って呼び方してましたっけ? かっこよかったです今はでも!

いつでも元気だす(ヤマランキン)@mainichi_reggae

メニューを開く

走り好きの若者を中心に大きな人気を呼んだ。 登場時からは走り好きの若者よりもデートカーとしてが多かったと記憶しているが。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ