ポスト

#統計 仮説検定と信頼区間の双対性を、棄却領域と信頼領域の双対性として定式化した場合のみを解説すると、固定された有意水準(=1−信頼水準)による2値的判断が強調されてしまうという問題が生じます。 その問題もP値を使えば解決します。続く

メニューを開く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

みんなのコメント

メニューを開く

#統計 横軸をパラメータに取ったP値関数のグラフは、すべての信頼水準(=1−有意水準)での信頼区間の両端の値を有意水準の高さにプロットしたものだとみなされ、2値的判断を強制しない信頼区間の役目を果たしてくれます。 以下のリンク先に、横軸をパラメータに取ったP値関数のグラフの例があります。 x.com/genkuroki/stat…

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 添付画像はデータの数値が「20回中6回」の場合のP値のグラフです。 分かり易さのために、点推定と区間推定(信頼区間)も描き込んであります。 P値はこのように推定の道具でもあるのです。 nbviewer.org/github/genkuro… pic.twitter.com/jYlCFBL8Pu

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

Yahoo!リアルタイム検索アプリ