ポスト

富田勲 (1980) 伝説的なエレクトロニック ミュージックの先駆者である冨田勲氏の貴重なスタジオ映像をお楽しみください。 🎹🎛 pic.twitter.com/i4UFrkMrDi

メニューを開く

Jordan Rivera@DJJordanRivera

みんなのコメント

メニューを開く

NASAのロケット基地みたいだなw

あか@aka6446

メニューを開く

富田サウンド!\(^o^)/

御満悦先輩@yumanyuexi75241

メニューを開く

当時の憧れが全て映し出されていますね‼️moogもフェアライトCMIもシーケンシャルサーキットシリーズも

メニューを開く

「月の光」は海外の方が先に賞賛していましたね😚 「悪魔の呪文」のヒットで知られるオランダのロック・バンド、フォーカスのメンバーなどもインタビューで絶賛していました🤗

メニューを開く

日本でリリースしたとき、日本の音楽界は「ただの雑音だ」「クラシック音楽の冒涜だ」と散々な言いようだったのに、アメリカで売れ出したら、「全米で大絶賛」と手のひら返し。 評論家がクズだと確信したね。

メニューを開く

荻昌弘氏のFM番組で、SONYからSQ4で発売予定と紹介されてから、CD-4に宗旨替えして、ビ〇ターに持ち込んだら、「これは、何ですか?演歌ですか?」と言われて、アメリカのRCAに持って行って、「最高に音楽的」と評価され、向こうで先に大ヒットした…という話を1年後の同じ番組で聴いた。

ビア樽太郎@ZunBia39687

メニューを開く

妹尾河童の『河童の覗いた仕事場』に自宅スタジオの様子が描かれてたけど、ここのことかな? 後半では左脇にあるロケーターを操作してテープを巻き戻したりしてる様子が写ってるので、レコーディング機材マニアにも嬉しい映像ですね。

暮内信太@Y_Ykcho

メニューを開く

私は冨田さんの自宅スタジオに2度ほどお邪魔したことがありますが、この映像は自宅ではないですね。当時先生はクルクル丸められるKeyboardがお気に入りでした。スチューダーのマルチトラックは使わなくなってホコリを被っていました

メニューを開く

中学生の頃に聞いた FMでの実験放送に衝撃を受け 後に宅録を趣味にしていた時には よく空間に音を走らせる事を 多用していた🍻

TENUGUI_MAN@ポートレート@TenuguiPhoto

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ