ポスト

実際「聱」は《聞こえない》という概念の他に、《人の話を聞かない》という概念が含むようになっている。中世日本にみる話し言葉では「ミミシヒ」と「キカズ」の緩やかな分離が起きている傍ら、字書や韻書のような領域では文語と口語の併存による継承性が強調されることになったのかもしれない。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

本当に中世日本の字書、韻書、医書にみる聾語彙は複雑な位相を呈している。それがそのまま近代初期の聾唖方言地図に投影されているという感じ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ