ポスト

そこまで言うなら、なぜ長女が生まれた時に認知して結婚しなかった? 家裁を騙して性別変更できなくなるからだろ。 pic.twitter.com/mvu6kICrZC

メニューを開く

奥田幸雄@yukiookuda

みんなのコメント

メニューを開く

長女は、性別変更前に生まれている。 コレを指摘することがヘイトか? pic.twitter.com/wUBcaV18hF

奥田幸雄@yukiookuda

メニューを開く

経過 精子を凍結保存&ホルモン治療→名を変更→交際開始→母は保存精子で長女を出産→性別適合手術→母と婚姻→特例法要件から離婚→長女を申告せずに特例法審判→母は保存精子で二女を出産→各認知届出・不受理 →認知訴訟・被告も争わず →家裁認めず→高裁は長女のみ認め→最高裁は二女も認める。

滝本太郎@takitaro2

メニューを開く

次女って2020年生まれだから、今年4歳なんですよね。 4歳が裁判を起こしたという点でいうと、かなり異常だと思う。 大人のご都合裁判と判ります。

和倉有希(Фаина Митина・فَرِيحَة)@Yuuki_Fuku_ran

メニューを開く

最近弁護士ってモラルとか無くなってきてるよね

毒々しい私@poisonous_me_

メニューを開く

裁判長しっかりしなさい 「裁判で認められなくても、誰がなんと言おうとも、あなたのお父さん(お母さん)はあなたのお父さん(お母さん)なんだよ」 ぐらい責任ある大人として言いなさい 或いは 「親子関係はね、他人の私が決められる事じゃないんだ、二人がこれから紡いでゆけるかどうかなんだ」

アナログ小石@kabutoebi4

メニューを開く

トランス女性は信用してはならない代名詞になりつつありますね。

🐈‍⬛ゆずグレ🐈‍⬛8y+🧒🏻6y+👦🏻2y@yuzgre1224

メニューを開く

結局、父親は単なる女装癖だったって事🙄⁉️

西原英理雄@saibara_erio

メニューを開く

子供の個人の権利の救済を求めた訴えではなく、家族法の制度変革を求めた訴えというのは原告の目的なんでしょう。こういうのは裁判所ではなく国会で決めるべきなのに、最高裁の裁判官たちは踏み出してしまった。司法積極主義ってこういうことなんでしょうね。

八月@9awe5

メニューを開く

子供には「父親は性別変更でいなくなった」って説明するんだろうか

fleet7@fleet727

メニューを開く

しかも自由意志を持たないであろう幼児を原告にしたてるとか卑怯極まりない。

felicishatch@felicishatch

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ