ポスト

自分みたいなひねくれた統計野郎は、こういうニュースを見るとまず逆の相関を考えます。 つまり、「コーヒーを飲む→寿命が伸びた」ではなく「健康な人にコーヒーを飲んでいる人が多かった」だけの可能性を検討します。 ・健康的な生活をしている人がコーヒーを好む傾向があるだけでは?… x.com/livedoornews/s…

メニューを開く
ライブドアニュース@livedoornews

【分析】「仕事中のコーヒー」寿命が延びる可能性、1万人超の調査で“早死率”に大差 台湾の大学で研究 news.livedoor.com/article/detail… 1日に6時間以上デスクワークをする従業員が1日2、3杯コーヒーを飲んだ場合、全く飲まなかった従業員に比べて早死にする可能性が3分の1減少するという結果が出たという。 pic.twitter.com/jchNWwA3T7

Kenn Ejima@kenn

みんなのコメント

メニューを開く

なお、コメントいただいてるので、逆に「因果関係を示すにはどうすればよいのか」について。 基本、因果関係を明確に示すには介入試験しかありません。理想的には割り付けをランダム化したRCT。いわゆるA/Bテストですね。… pic.twitter.com/Fmqu0dahiE

Kenn Ejima@kenn

メニューを開く

この場合、コーヒーと寿命の間に正の相関があるということは、少なくとも、コーヒーは統計的に寿命を短くしない、とは結論づけてもいいのでしょうか?それとも、partial correlationとかで他の要因の影響を取り除かない限り、それも言えないのでしょうか?もしそうならこの結果から言えることとは?

メニューを開く

珈琲で寿命がのびる。健康でなければダメだろ 寝たきりで 天寿全う わ したくはないね。

紅鳥娘🍂愛ちゃんって、可愛い名前だわね❤️💗💕。野菜料理うまくになりたい🐝〜🐝🐝@aS7HAMIUbB48019

メニューを開く

体は弱い私は、コーヒーが飲めません 刺激が強すぎて下痢します

メニューを開く

これ、コーヒー飲むぐらい余裕がある人=つまり相対的にストレスが低いことの示唆、だったりいつから飲んでいるのか?だったり人種による違いは?だったり色々ファクターがあってふーんとしか思えないんですよね。

アンソニー@ansony_rps

メニューを開く

そう。この手の議論や考察ができる人間というのはどうしても限られており、だからこそかなり高い倫理観持ってないとならないと思う。意図的にミスリードされるともはやちょっとやそっとでは検証できないのもあり。 pic.twitter.com/2kZ17Ze9z1

Ennis@精神世界大学 スピリチュアル学部 教授【相互】@enishinomichi

メニューを開く

これあらゆる健康食品に当てはまりそう

松岡譲甫-unated empire-@XzKCInyT5bR2x1s

メニューを開く

自分の思想にとって都合の良い因果の根拠として統計結果を悪用する人に言って聞かせたい内容ですね。

srsystem01@srsystem_sy

メニューを開く

そうですね、まずは比較対象のサンプルに偏りがないか、検定したいですね。 系統誤差があったとしたらウエイトバックしてるのか。など気になるところが出て来ますよね。

メニューを開く

「不健康な人は減塩醤油を好む事が多い」と似たような表現ですわね

だいすけ@daisuke4682

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ