ポスト

PayPayの何がすごいって 送金の回数が"国内振込件数の約6分の1相当の規模"になっているということ。さらに、コード決済における送金回数シェアが95%であること。で、この状況を わずか5年で作り上げたこと。圧倒的。 ソフトバンクおよびヤフーのパワープレー ここにあり。 about.paypay.ne.jp/pr/20240423/01/ pic.twitter.com/JLFJab8ufD

メニューを開く

官報ブログ@kanpo_blog

みんなのコメント

メニューを開く

LINEヤフー 2024年3月期通期決算 kanpo-kanpo.blog.jp/archives/42321… 売上収益:1兆8146億6300万円(同+8.5%) 営業利益:2081億9100万円(同-33.8%) 純利益:1131億9900万円(同-36.7%) ※IFRS

官報ブログ@kanpo_blog

メニューを開く

ソフトバンクG配下(まあGはきないけど) の株主優待はPAYPAYポイント^^;

じゃりン子チエ(めざせ雑学王・蘊蓄王)洒落の世界の浪漫人@jyarinnkochie19

メニューを開く

マスコミが比率を広告するときは絶対額が重要なんですよね。またまだクレジットカードが主流にみえますね。 meti.go.jp/press/2023/04/…

そぱさん@okinitonakayosi

メニューを開く

やっぱり市場を先に取るって戦略は最強なんだな

mzk@無職@mzk_minimal

メニューを開く

これだけ強くなると他社クレジットカードを締め出すのは避けられないかな。

Hitoshi Hasegawa@KinHase

メニューを開く

使ってても便利にしか感じない😏

ekusJAPAN☻@ekusjapan

メニューを開く

QR決済って他にありましたっけ? 楽天ペイ: 期間限定ポイントを使う専用 メルペイ: 使う専用 ポンタ: ポイント使う専用 LINE Pay: 死亡 PayPay以外入金してない… コストかかってでも、初期にクレカや銀行を接続させ、プロモで新しい習慣を刷り込んだパワープレイの勝利ですな。

メニューを開く

マネロンに使われないようにしないと

モコモコ@michiko_0731_

メニューを開く

時短に見えているのはクレカブランドのデビット決済への対応をしなかったから。楽天PayもAEONPayも自社ブランド銀行でクレカブランドのデビット決済対応しているから、クレカ審査に通らない一部未成年や高齢層でもQR決済でセルフレジ通れる。AEONPayでは電子レシートにも対応済店舗が増えてる。

小野田 英(ONODA Takeshi)🐾нет войны 💙💛🇵🇸(He/His)@onoda_oyanz

メニューを開く

PayPayの普及率すごいです。 出始めの頃の高還元のイメージが良いのと、 ペイ系が増えて使い分けも面倒なのでついPayPayでまとめてしまいます🤔戦略勝ち🏅

はやと 【ポジティブ×調和×サポーター】@hayativeaction

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ