ポスト

ITの基礎ってみんなどうやって勉強してるんや。。 Udemyとか?? なんか自分がやってる事に確信が持てないフワフワした感じがある😇

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

コンピュータの原理とCOBOLから勉強しました。

たつきち@TO-KAK代表@cons_tty

メニューを開く

インフラの概念やプログラミングをする上でのお約束は学科で良いですが、実技でやらないとわからないと思います 実技はAWS等のSaaSを契約してもいいですし、 パソコンに無料の開発環境+Linuxとか建てて、 試行錯誤でアプリを作ってみるのも良いと思いますよー

しっぽフェチ❤️@sageman_japan

メニューを開く

質問の意図と違うかもですが、コーディングスキルのとっかかりが欲しいなら、ハンズオン系参考書がオススメですよ。 参考書の通りに書いてればとりあえず動く。ちょっとアレンジしてみたりすると楽しく身につく。

メニューを開く

自分は、C言語だけある程度覚えて 数百行ぐらいのプログラムはかけるぐらい 会社でやるようになって リレーショナルデータベース サーバー管理(UNIX系) 通信処理(ソケット通信、メッセージ通信) 品質工程管理システム については会社で勉強しながら覚えました

ホワイトストーン@nkwhite1

メニューを開く

作りたいものがあってそれに役に立ちそうなものは本でもネット記事でもなんでも漁って試しまくって、ヒドいコードでも実装しきって、それから基礎の話を聞き直すとようやく何の話だったのか分かる。そして次第に「分かる」の版図を広げていく。気づくとまあまあな範囲を網羅した知識になっている。

ニホンヒトモドキ@nihonhitomodoki

メニューを開く

勉強して覚えるようなものなのだろうか😇

Non C'è@KBSD105

メニューを開く

時間があるなら無料で入れる42Tokyoって学校おすすめです~ プログラミング言語のラテン語と呼ばれているC言語から学べます あと、スタンフォード大の有名教授が教えているCS50xも無料でみれて、わかりやすいです(日本語あり)

ホヴィンチ@hovinci_jp

メニューを開く

まずこれを読む iwanami.co.jp/smp/book/b4756… このシリーズを幾つか選んで読めば、一生使える基礎体力がつく。コンピュータ科学って、断片知識の集まりと思ってたけど、考え変わった

たこ@osataco

メニューを開く

片っ端から本 でした。あとは人の話

Arashi_pf_fun@Arashi_pf

メニューを開く

テキトーな言語のアプリ開発本を一冊買って、ITパスポートや基本情報なども平行していくやつですかね。 あとIPAのHPで色々最新情報をサーフィンします。 短期的にがんがん力をつけたいならあまりよくない勉強法かもしれないですが、のんびりやるにはおすすめしたいです(笑)

おふざけまんじゅう@ofuzakemanjuu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ