ポスト

「見たくないものを見ない自由」はあるけれども、「見たくないものを見せられない権利」はありません。表現の自由は憲法に謳われた人権であって、「見たくない気持ち」に優先します。 見たくない人が見ない努力をするしかありません。

メニューを開く

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco

みんなのコメント

メニューを開く

そうね。 もしあのヌードポスターが正式に「猥褻物ではない何かである」と認められたらそれを受け入れるしかなかったよね。 なぜかその点をはっきりしないまま候補者が取り下げてしまったけど。

らぎあくるす@永遠の後攻勢@ragiacrus090

メニューを開く

個人が「不快だなぁ」と感想してそこまでで完了、その後で「別に解決はしない」。 ここまでしか見たくない人の権利はないということ。表現の方が強いからそうなる。

メニューを開く

日本共産党はそれがあるから日本で存在ができると言うのに 不謹慎だからやめろって言い出す中に多いこと

alotzi072@alotzi072

メニューを開く

子供に見せたくないものが通学路にある場合は子供を学校に通わせないか剥がす以外の選択肢がないんだよなあ

あかちゃん@akctweeet

メニューを開く

「公共の福祉」も案外曖昧で恣意的な概念 無論エンタメとかで培った「いままでの」ゾーニングを無下にはしない一方、政治イシューではそんなもの一顧だにされない、というのも当然ありです。 ただポスター以外の選挙イベントの露出が増えるなら、多少は縛りをきつくしてもいいかもですけど。

ジョエーウ@joejoeu

メニューを開く

「見せられない権利」って何? 理解出来ない俺の問題?

zumamine@基本酔っ払いおじさん@zumamine

メニューを開く

それが過激になると立花たかしになるんですよ。 大勢の人が不快に思うものを見せることで、大元にクレームが入る。 法がゆるせばなんでもやっていいという過大解釈に対してかんがえるよい機会になります。

春四音♪♪@pi_pppi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ