ポスト

#原詠人 トークショー、レポ。 まずは昭和42年の別冊スクリーン「大あばれ!怪獣映画大特集」の話で盛り上がる。表紙に複数の映画会社の怪獣たちが登場しているが、当時はあり得なかった。 原さん、今はカルチャー教室で子供たちに造形を教えてる。最初は紙粘土を使っていたけれども(続く pic.twitter.com/SoEAGzsZKC

メニューを開く

樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん@tatsurokashi

みんなのコメント

メニューを開く

子供たちも原さんと同じように新聞紙を使うようになったという。昔は紙粘土(正確には石粉ファンドですね)を揉んで造形していた、今は新聞紙を揉んでると。マルサンのゴジラのプラモは酷かった。怪獣の表面は盛り付けるものなのに削りで表現していた。自作のガメラを手に怪獣は非対称!と

樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん@tatsurokashi

メニューを開く

大映ガメラ・日活ガッパ・松竹ギララですね。東宝のゴジラ人気に肖った怪獣映画でしたね😅

アラちゃん@ioikdMayUIBtLDu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ