ポスト

「これを書き写して宮中に広めるのはどうだろう」 伊周が枕草子流布説。 「作者本人(清少納言)は、多くの人に見せるつもりはなかった」という記述が「跋文(あとがき)」にあります。 #光る君へ

メニューを開く

たられば@tarareba722

みんなのコメント

メニューを開く

枕草子あとがきで、「人に見せるつもりはなかった。」とかタイトルの由来「史記(敷き布団)に枕」のくだりがちゃんと書いてあって、今回のドラマは文学の素養が求められる展開だと唸る場面が多々あります。チョイ役の人たちの言動にも源氏物語や枕草子などからの引用がかなりありますね。

てったん@函館で縄文と古代史再勉強中・時々メタラー@Tettan_hakodate

メニューを開く

これが伊周の人を呼び込む事が できない原因。

メニューを開く

源氏物語は道長が紙を調達して支援していたそうで、一族そろって着想が似ています

友引(甲甲甲甲)@tomobiki10

メニューを開く

悲田院の代わりに、ここらでエエ奴ネタを!ですかね(笑)

メニューを開く

そう言われれば断れないですね。

メニューを開く

重版出来っ!

⊿欅乃心46(万年初心者)@keyakinokokoro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ