ポスト

学習支援が福祉の領域ではないと考えている人たちは、もしかして学習を贅沢なものだと思ってたりしますか…? だから塾に行けってなるのかも? だから塾としてやれってなるのかも? そして人生におけるまなびの重要性に、あまりピンときてなかったり…?…

メニューを開く

三浦知弘@放課後等デイサービスBrillius@tomohiro_m_cwf

みんなのコメント

メニューを開く

学習支援するにあたり、運動的な側面が必要なこともあれば、生活や遊びの中から感覚を養うような場面もあるわけで。 同じく学習支援を謳った放課後等デイサービスをしており、十二分に福祉的側面を持ち合わせていると痛感しています。

ほんだけいすけ@放デイ運営開始@keiza0424

メニューを開く

今障がいがある子ども達が 学校に「通えてる」=義務教育が受けられてる って捉えてる行政や教育関係者は全員退職しろって思ってます。 書字障がいある子が配慮なく板書させられてて、文字書くの必死で肝心な内容何も理解出来ていなかったり…

【公式】上野真博@放課後デイ経営者で理学療法士@syuurou_jiyuu

メニューを開く

家では勉強したくない・勉強できない子もたくさんいます。自宅に帰ったら落ち着きたいから学校のストレスとも言えるであろう勉強を持ち帰りたくないんです。 だからこそ、学習支援は必要だと思います。

🌸月島まどか🌸アニメ・発達・キッズ垢@sakura_doremiyu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ