ポスト

むかしアメリカ人の英語教師に「日本の祝日に「こどもの日」があるってマジ?」と尋ねられたので、「うん、ある」と答えると、「いったい子どもたちが何を成し遂げたっていうんだよ⁉️」と大爆笑されたので、なるほど祝日の発想にも文化の違いって現れるんだな、と興味深かった。以前ロシアのカレンダー

メニューを開く

横道誠@macoto_y

みんなのコメント

メニューを開く

を見てたら、「◯◯との戦争に勝利した日」が多かったので、これまた祝日の発想が日本ともアメリカとも違うんだろうなあと思った。

横道誠@macoto_y

メニューを開く

天皇陛下の誕生日が祝日で、よくわかんない名称の祝日はほとんど歴代の天皇陛下の誕生日である、とか言ったら圧倒できそう。

称好軒梅庵(しょうこうけん ばいあん)@「光武大帝伝」発売中!@chitakko2

メニューを開く

アメリカのように、祝日が国の独立や歴史的な出来事を中心に設けられている国では、子どもたちを祝う日はびっくりするのかもしれません。 しかし、世界には、子供を祝う日は、多い様です。中国6月1日、韓国5月5日、メキシコ4月30日、ブラジル10月12日。

タコ先生@takosensei2019

メニューを開く

生まれて生きていることは大きな功績です。国連が制定したのに、他国にも子どもの日があるのに笑われるのはおかしいですね。 端午の節句から来ていると言ったら泣くでしょうか?

テレマ博士 (ザ・ドクターズ・ドクター)@Destinino

メニューを開く

インドでもこどもの日は祝日ではありませんが、インドではこどもの日はお祭りとして祝われます。

𝐑𝐚𝐣𝐞𝐧𝐝𝐫𝐚 𝐂𝐡𝐨𝐮𝐝𝐡𝐚𝐫𝐲@Rajendrajat04

メニューを開く

「皆、普通の高校生だけど完璧にできるようになるまでの努力は半端ない。体育祭の後であろうが遠方の試合の後であろうが、帰りに必ず自習室に寄るような努力の天才は普通にいる。そもそも、一発で理解できるような天才ですらとてつもない努力をする」と進学校卒の息子が言ってました。

Shubhie_03@Shubhie_03

メニューを開く

とても良い、すべて順調です

Banwari_prajapat@PrajapatBanwari

メニューを開く

生まれて生きていることは大きな功績です。国連が制定したのに、他国にも子どもの日があるのに笑われるのはおかしいですね。 端午の節句から来ていると言ったら泣くでしょうか❓❓❓❓❓

Flawless Anii@FlawlessAnii

メニューを開く

だいたいの起源が日本書紀なんでね、、

嫋やかな日本人@SHiKiOHacsryz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ