ポスト

トマトの栽培はド素人。例年はわき芽取るのが追いつかず、もじゃもじゃになる。 今年はわき芽取りが追いついて2mに達した。 そのまま行けばハシゴが必要となる。 教科書にはわき芽を取り続けるのか?その後、どうする?教示が無い。 ジャックと豆の木ですね。 pic.twitter.com/RnIwkvAVvD

メニューを開く

弥右衛門@LHKrOuXqQq5Qc2Z

みんなのコメント

メニューを開く

支柱立てて下に向き変えれば?つると思えばブドウみたいに。

t2tyn02@z35_axs

メニューを開く

Uターン、つる下ろし、摘心。好きなの選んでください。 楽なのは摘心、手間がかかるけど長く獲りたいならつる下ろし。手間は少なく長く取れるけど折れる可能性が高いのがUターン

ハイロー@highlowHlTL1N3

メニューを開く

折れないようにうにゅーんと曲げて這わせてほしいなあ、1本だけでも 教科書には手が届く高さで摘芯とあります 主枝の果房を収穫し終わったら撤収するのか、霜が降りて枯れるまでネバッて、青トマトとかも収穫するのかによって、脇芽を育てるかもわかれます

Tomoharu Ojima 🐱自然と猫と悠々自適に@OjimaTomoharu

メニューを開く

つる下ろしという手もあるようです。🙂

うさ🎗️@usa7zz

メニューを開く

下からずり下ろして栽培すればいかが?

むぅちょ@gomamucyo225

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ